ジャンルを越境する表現の自由を体現するルポルタージュ 昼間たかし『コミックばかり読まないで』
#本 #表現規制 #昼間たかし
出版業界の自主規制システム。10年に出版界に衝撃を与えた「東京都青少年健全育成条例」をめぐる攻防。「しずかちゃんの裸は規制対象」との怪情報が混乱を招いた「非実在青少年騒動」の全貌。青少年課の課長や日本雑誌協会専務理事補佐、石原慎太郎や都議会議員などとの対話。数年にわたる昼間氏の取材によるルポルタージュは、もはや“戦いの記録”といっても過言ではない。
当然、<1999年の法施行以来、いくども続いてきた(児童ポルノの)所持をめぐる論争>が、<範囲を限定した上で所持を禁止するという形で、ひとまず決着を見た>という、14年6月に国会で成立した「児童ポルノ法改定案」にも言及している。お茶の間では「宮沢りえの『Santa Fe』は是か非か?」で話題になった、ソレである。
同時に、出版界における猥褻の歴史も追っている同書だが、今では考えられない過去を振り返っている。
日本では<1970年代から少女ヌードが多数量産されるように>なっており、当時、<少女ヌードは「芸術」の一ジャンルとみなされていて新聞社の後援で展覧会が開かれるような存在>であったという。
そして80年代前半にも、<数多くの雑誌が少女ヌードグラビアを堂々と掲載>しており、80年6月19日号の「週刊現代」(講談社)には「ふたごの少女11歳のメモリアル」というタイトルと共に少女ヌードが掲載されたという例も挙げている。
<子供の無毛の股間は猥褻と見られておらず、堂々と掲載させていた。陰毛があるから性的に興奮するわけで、少女の無毛の股間に性的興奮を覚えるものなどいない、というのがおおかたの認識であった>
契機が訪れたのは85年、「ロリコンランド vol.8」(白夜書房)が、わいせつ図画頒布容疑で警視庁に摘発されたことを発端に、<当局は「無毛の股間は猥褻である」と判断>されるようになったのだ。
さらにそういった志向が「変態」「ロリコン」であると拍車を掛けたのが、89年に起きた宮崎勤による「東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件」だったという。
猥褻は、ただそこにあるだけでは猥褻になりえない。誰かがある日突然、「猥褻」と決めて、初めて猥褻となるのだ。
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事