韓流ドラマが北朝鮮の人々に与えた「新しい幸せのかたち」
2015/08/09 15:00
#北朝鮮 #東アジアニュース
平安南道粛川の魚介鍋食堂前で休憩している人々
北朝鮮で“裏コンテンツ”として幅広く流通している韓流ドラマは、言葉やファッションに多大な影響を与え、北朝鮮社会や人民の意識を大きく変えているが、ここへきて新たなトレンドを生みだしつつある。平安南道(ピョンアンナムド)のデイリーNK内部情報筋が、その現状を探った。
かつて北朝鮮では、食事は「家で食べるもの」で、外食の習慣はなかった。仕事の都合などで“仕方なく”外食することはあったが、最近では“あえて”外食へ出かけることが当たり前になりつつある。以前から平壌では、幹部やドンジュ(金主、新興富裕層)が有名レストランで食事をする光景は見られたが、この習慣が地方の幹部や庶民にも広まっている。
さらに、ピクニックもちょっとしたブームだ。幹部やドンジュは焼き肉、カネのない庶民はお弁当を作って外で食べる。実はこれ、韓流ドラマをきっかけに広まったものなのだ。
そもそも北朝鮮には「外食」を表す単語は存在しなかったが、どうやら韓流ドラマで聞きかじった“新語”を一部の人々が使い始め、それが拡散したようだ。今では、若い男女が外食をして愛の告白をするといった“韓国のような”シーンも珍しくない。
中高生も、「学生の奉仕ノルマであるウサギの皮を持ってこられなかった」などの理由で先生に叱られたら、「憂さ晴らしに何か食べに行こう」と友達を誘い、人造肉飯(大豆でできたソイミートにご飯を入れたもの)などを食べに行く。その光景は、韓国や日本の中高生の放課後とまったく変わらない。
こうした習慣が広まり、「外食は、圧迫と苦悩の日常から解放してくれるプチ贅沢」という認識がすっかり定着した。
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
16:20更新
イチオシ記事
現役ヤクザも視聴する78歳の元山口組顧問弁護士・山之内幸夫が「アウトロー系YouTuber」に大転身した驚愕の理由