トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > その他  > 企業のアニメコラボ、どうなる?

ただのコラボには興味ありません!! 飽和する“アニメ×企業”プロモーション成否のカギとは?

オタクに”なるほど”面白い!オタクニュース・ポータル「おたぽる」より

1503_ned1_n.jpg2月13日に行われた「第10回NED」の様子。

 コンビニチェーン「LAWSON」と『アイドルマスターシンデレラガールズ』、「ファミリーマート」と初音ミク、はたまた「ピザハット」と『艦隊これくしょん』など、今、大手一般企業とアニメ・サブカルコンテンツのコラボレーションが相次いでいる。その理由は、アニメやキャラクターとコラボすることによって一定数以上の売上やプロモーション効果が見込めるからだ。

 上記のような企業は作品の盛り上がりがピークのタイミング、または先駆け的な動きによってプロモーション効果を得られてきたかもしれない。しかし、後追いする企業のコラボ対象となる作品は一部のビッグタイトルに偏っている上、今では似たようなコラボ事例が乱立しているのが現状。もはや、“ただコラボしただけ”では話題性もプロモーション効果も薄れてきている。

「おたぽる」で続きを読む

最終更新:2015/03/04 13:30
ページ上部へ戻る

配給映画