トマトを愛しすぎるカゴメのキテレツ発明に、韓国人が熱視線「やべぇ……」
#韓国 #東アジアニュース #河鐘基
今年で9回目を迎えた東京マラソン。テロの危険性も指摘されていたが、目立った事故やトラブルもなく、無事終了した。毎年、3万5,000人ほどが参加し、世界でも5番目の規模を誇る同大会だが、今年は少し違った意味で注目されたようだ。
大会を間近に控えた19日、協賛するカゴメがユニークなPR戦略を発表。ランナーにトマトを補給するためのロボット「トマタン」をお披露目した。トマトをこよなく愛する農学博士で同社社員の鈴木重徳氏は「トマトはスポーツに最適なのに、バナナに勝てない」と葛藤し、「トマトに足りなかったモバイル性」を組み込んだトマタンの開発にこぎ着けたという。
同ロボットは、背部に6~7つのトマトを搭載することが可能で、ランナーがボタンを押すと口元にトマトを運び、補給してくれるというユーモア作品だ。重量はなんと8㎏。大会当日は軽量化したトマタンを背負って、鈴木氏が完走を目指した。
お隣韓国でも、このニュースはほぼリアルタイムで報じられ、ネット上では大盛り上がり。称賛の声が多数寄せられている。
「やべぇ……久しぶりに笑った」
「スズキさん!8kg ww」
「むしろ、トマトをジュースにしてチューブにつなげたほうがよくない?」
「作った人は、トマトを愛しすぎ」
「やっぱりなんでもやってみるから、いい製品とかノーベル賞受賞者とか出るのかな」
「日本人は、ちょっとおかしいやつとか、クレイジーなやつに、すごいやつが多い」
カゴメはもともと韓国でも認知度が高い企業だ。過去に、大手新聞紙のひとつである東亜日報が、「日本の100年企業を行く」という連載シリーズで取り上げたこともある。そのため韓国人の頭の中には、“100年以上の伝統を持つ、真面目な日本企業”というイメージが定着していた。ただ、今回のプロモーションはそのイメージを一新。トマトが本当にウェアラブルになったかどうかは疑わしいものの、親しみやすく面白い企業というイメージは着実に広がり始めている。
このような反応は世界中に広がっているようで、カゴメがYouTubeに公開した動画の再生回数は、すでに34万回を超えている(25日現在)。コメント欄には、世界各国からコメントが寄せられており、好意的な内容も目立つ。鈴木氏をはじめとするカゴメ社の体を張ったPR作戦は、おそらく本人たちが思った以上に大成功だったようだ。
(取材・文=河鐘基)
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事