トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > 連載・コラム > 週刊誌スクープ大賞  > ジョギングでインポになる!?
週刊誌スクープ大賞

ジョギングのやりすぎでインポになる!? EDを訴えるランナーが急増中

 フランス・パリにある風刺専門週刊紙「シャルリー・エブド」の編集長・ステファン・シャルボニエ氏(47)がモロッコ誌のインタビューで「テロの標的になっているが怖くないか」と聞かれ、こう答えたと文春が報じている。

「報復は怖くない。私には妻も子も車のローンもないからね。ひざまずいて生きるよりは立って死にたい」

 1月7日、目出し帽と弾薬ポーチを身に着け、カラシニコフ銃を持った2人が「シャルリー・エブド」の会議室に押し入り、シャルボニエ編集長を含む11人を銃殺した事件は、世界中に大きな衝撃を与えた。

 犯人は、アルジェリア系フランス人兄弟、サイド・クアシ容疑者(34)とシェリフ・クアシ容疑者(32)である。2人は襲撃後、シャルル・ドゴール空港から8キロのところにある印刷所に立てこもっていたが、フランス軍治安部隊が突入して射殺された。

 この兄弟と呼応して、女性警察官を殺してスーパーを占拠したマリ系フランス人、アメディ・クリバリ容疑者(32)も治安部隊に射殺された。

 クアシ兄弟はモスクで知り合った男を師と仰ぐようになり、後にイエメンに渡ってアルカイダの戦闘訓練を受けたという。クリバリとシェリフは収監されていた刑務所で知り合ったそうだ。文春は現地取材を敢行し、モスクの創始者ケシャット師に話を聞いている。師はこう語る。

「自分勝手に“宗教者”を名乗る人物には迷惑している。あのようなテロを起こすのは一部の知識が無い人間や、頭がおかしい人間だけだ」

 「バカは隣の火事より怖い」(立川談志)のだが、この事件は「言論表現の自由」がどこまで許されるのかも問われている。「シャルリー・エブド」は発行部数3~4万部程度だが、知名度は高い。それは風刺画がメインでイスラム教だけではなく、キリスト教、ユダヤ教などあらゆるものを批判してしばしば物議を醸すからだ。

 同誌ではないが、東日本大震災後、腕や足が三本ある力士が向かい合い、防護服を着たレポーターが「フクシマのおかげで、相撲が五輪競技になった」と実況している風刺画が『カナール・アンシェネ』という雑誌に載り、日本政府が抗議したことがある。

 編集長は「フランスでは悲劇をユーモアによって扱うことが出来るが、日本ではそうではないようだ」と突っぱねたそうだが、日本人にとって不快極まりない画であることは間違いない。

 これを描いたジャン・カビュ氏も、今回のテロの犠牲になっている。

 週刊新潮でS・P・I特派員のヤン・デンマンなる人物がこの問題を取り上げ、日本人記者とフランス人記者とのやりとりを載せているが、これが興味深い。

 日本人記者が「僕も、暴力は絶対反対ですよ。でも、“表現の自由”は“何でもアリ”というものではないはずだ」と言い、日本新聞協会が作った倫理綱領には「人に関する批評は、その人の面前において直接語りうる限度に留めるべきである」と書いてあるとフランス人記者に言うのだが、これはあまりにもきれいごとすぎると思う。もしかすると、朝日新聞の記者かな?

 それに対してフランス人記者は、フランス人は野放図に自由を謳歌しているのではないと反論する。フランスの現憲法には表現の自由に関する規定はないが、フランス人権宣言11条に「すべての市民は、法律によって定められた場合にその自由の濫用について責任を負うほかは、自由に、話し、書き、印刷することができる」とある。自由は法律によって制限され、ナチスを肯定したりホロコーストを否定するような表現は法律で禁止されているというのだ。

 だが「シャルリー・エブド」のようなイスラム教徒への挑発風刺画は、法を犯しているわけではないから「それを止める手立てはない」。実際、同誌は何度も訴えられているが、勝訴しているのだ。

 表現の自由はどこまで許されるのか。フランスではテロに対する反対運動が大きな広がりを見せているが、イスラム諸国では「シャルリー・エブド」への批判デモが激しさを増して、死傷者まで出ている。

 まさに「文明の衝突」だが、こうした対立は今世紀最大の紛争を引き起こし、第三次大戦につながる可能性がある。報道、表現の自由も無制限に許されるはずはないと思うが、日本のように、権力には尻尾を振る大メディアばかりの国では、そんなことを論ずる必要性さえないだろう。悲しいことだが。

123456
ページ上部へ戻る

配給映画