高倉健が元・名物編集長に漏らした本音?「俳優をやるのはカネのため、一生の仕事ではない」
#出版 #元木昌彦 #週刊誌スクープ大賞
安倍首相が解散に踏み切ったが、テレビで安倍と高倉健の映像を見ながら、不謹慎だが、こんなことを想像した。安倍さんの姿に健さん演じる花田秀次郎が殴り込みに行くときのシーンを重ね合わせ「安倍総理、死んでもらいます」解散はどうだろうかと。
ポストの12/5号で、ビートたけしは健さんについてこう語っている。
「30年近く前の映画『夜叉』(1985年公開 降旗康男監督)の撮影から、付き合いが始まったんじゃないかな。健さんは、雪がしんしんと降る中、オイラのロケ地入りを駅で花束持って待っててくれたんだ。(中略)団塊世代の男ならみんなそうだと思うけど、『高倉健』ってのは、ガキの頃からオイラにとっちゃ憧れだった。長嶋茂雄か、高倉健か。男の中の男っていうのはああいうもんだと子供ながらに思ってた。で、実際に会ってみると、想像以上の人だったんだ」
『鉄道員』『ホタル』で助監督を務めた佐々部清さんが、健さんの人柄を語る。
「『鉄道員』の完成をお祝いした時でしょうか。撮影所の中で、降旗さん、高倉さんを真ん中に記念写真を撮ったんです。倉庫整理の人、美術、カメラ整備など東映を下支えして定年を迎えられたり、退職した人たちを含めて100人ほどが集合しました。何十年、ともに映画をつくってきた人たちです。みな、おじいちゃんです。高倉さんは全員の名前を憶えていました。昔から、『そこの照明』とか絶対いわない人でしたが、その時もみなさんの名前を呼んで、おじいちゃんたち泣いておられました。高倉さんはおっしゃった。『あと何年、自分は役者でいられるか。もうあと何本出られるかわからない。だから何を撮ったかではなく、なんのために撮ったかが大事なんです』と」
現代では、芥川賞作家の丸山健二氏(70歳)の話が興味深い。健さんとの交流で強い印象を受けたという。
「我が家に来て早々、健さんは『世間では僕のことをホモと言っていますが、ちがいますからね』と言ったので驚きました(笑)。面食らいましたが、世間の噂話も気にされていたんでしょう。家内の料理も食べてくれたのですが、『糖尿病なんですよ』と言うので蕎麦にしました。病気を気遣っているようで、ペットボトルに自分用の水を入れて持ち歩いていました。(中略)俳優は、仕事としてやっているという意識だったのだと思います。プロの自覚が強い人なので、世間が抱く『高倉健』の印象に自分を合わせていたのでしょう」
健さんにかわいがられた谷隼人(68)のこんな話が、健さんらしくていい。
「ある時、『おい、明日何してんだ』と健さんに聞かれたので、『赤坂プリンスのプールに行って、肌を焼いてきます』と答えました。すると健さんに、『ばかやろう!』と叱られたんです。『おカネをとって映画を見てもらうのに、俳優がプールなんかで日光浴をしていたら申し訳ないだろう。お前の映画を観ている人が隣にいたら、どうするんだ。プールに行くぐらいなら、自分の家のベランダで肌を焼いて、ハワイに行ってきたような顔をしていろ!』俳優は観客の夢を壊してはいけない──。目からウロコが落ちる思いでした」
先の丸山氏は、任侠路線から実録路線の時代が来て、健さんが仕事に困っていた時、キャバレー王といわれていた人から声をかけられ、「うちのキャバレーで『網走番外地』を1曲歌ってくれたら1,000万出す」と口説かれた。金額に釣られてステージに上がったところ、店内は酔っ払いだらけで歌どころではなく、二度とやるもんかと痛切に思ったといっていたそうだ。
下積み時代、結婚・離婚、任侠路線のブームと終わり。いくつかの試練を乗り越え高倉健は「高倉健になっていった」のであろう。最後の映画俳優であった。合掌。
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事