トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > 連載・コラム  > “テレ東流”ジャニタレの使い方
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第75回

これが“テレ東流”ジャニタレの使い方『トーキョーライブ22時』が起こした化学反応

 まずは、小山の合図で東京タワーの照明を切るという流れだったのだが、中継を呼ぶと、アナウンサーが概要を説明しているうちに、後ろの東京タワーの灯りが静かに消えてしまった。なんと、担当者のテンションが上がりすぎて、中継が来た瞬間、ボタンを押してしまうというあり得ないミスをしてしまったのだ。

 スタッフが慌てふためく中、「ナナナ、こういうこと大好物ですよ、おいしく頂きまーす」と、ハプニングを楽しむスタジオ。

 ハプニングはさらに続く。いよいよナナナ色に東京タワーを点灯。だが、「これはどのくらいイジっていいの……?」と小山が戸惑ってしまうほど、どうひいき目に見ても、ナナナ色とは言えない微妙な照明だったのだ。

 こういったハプニング満載の「生放送感」はこの番組の最大の魅力であり、特長だ。テレビ東京らしいユルい感じを漂わせながらも、どこか懐かしい生放送の危うさとワクワク感にあふれている「生放送らしい生放送」なのだ。

 この、何が起こるかわからない感じや、メイン企画である「みんなでお悩み解決トーヒョーライブ」などでの視聴者との「生電話」、データ放送やLINEを使った「投票」システムなどは、プロデューサーの佐久間宣行が「ボクのラジオへの執着が、怨念となって吹き出した番組」(『続・お笑いラジオの時間』綜合図書)と言うように、深夜のラジオ番組を彷彿とさせる。

 深夜ラジオの魅力のひとつは、パーソナリティとリスナーの“近さ”だ。

 この番組もまた、MCのジャニーズアイドルと視聴者の“近さ”が魅力だ。とかくジャニーズのアイドルたちは、ファン以外の人からは「ジャニーズ」というイメージで型にはめられがちだ。だが、この番組はいわば「1対1」。むきだしだ。だからこそ、パーソナルな部分が色濃く出てしまう。5人のMC、それぞれが“あぁこんな人だったんだ”と、この番組で初めてその魅力に気づいた人も少なくないだろう。

 イジられまくるみんなの弟分のような小山、「堂本寂聴」などとナナナに言われる達観した生真面目さと笑いのバランスが絶妙な堂本剛、「大阪のゲイバーのママ」感がすごい安田、ナナナを溺愛し、ちょっと天然な相葉など、力の抜けた素に近いそれぞれのキャラと魅力が浮き彫りになっていく。

 中でもTOKIOの松岡昌宏は、やはりキャリアも一番ということもあり別格だ。

 「名言を残しているつもりはないんですけどね」などと言いつつも、ナナナをして「名言製造機」と言わしめるほど毎回、名言を連発。

 『24時』時代も、「野郎はフラれる動物」「叩かれて強くなって男らしさが出てくる」「いくつになっても女性は”女性”」「女に奢ってもらったらTOKIOでいられなくなる」「男は黙って鳥羽一郎」「鳥羽一郎の『兄弟船』を歌えて初めて男」など男臭い名言を生み出していたが、『22時』になっても「恋は涙の幕開け」と早速名言を披露し、“兄貴”っぷり全開。圧倒的安定感と絶対的な信頼感を見せつけている。

 「スターの扱い方がわからない」からと、“スター”であるジャニーズアイドルをあえて雑に扱い、すべてを任せると放り投げた『トーキョーライブ22時』。そして、「視聴者とつながる」をコンセプトに、生電話や投票などで、これまでなかなか直接接することのできなかったアイドルと視聴者の距離を近づける。さらに、生放送で起こるハプニングに対する新鮮な素のリアクションを捉える。すべては、ジャニーズアイドルたちの虚飾を排した、生身の人となりを映すための装置だ。

 テレビ東京×生放送×ジャニーズ。一見、食い合せが悪いようだが、シンプルにそれぞれの特長を追求していった結果、彼らの魅力を最大限引き立てる、幸福な化学反応を起こしているのだ。
(文=てれびのスキマ <http://d.hatena.ne.jp/LittleBoy/>)

「テレビ裏ガイド」過去記事はこちらから

最終更新:2019/11/29 17:54
12
ページ上部へ戻る

配給映画