トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > 連載・コラム > 週刊誌スクープ大賞  > 忍び寄る“老後破産”の恐怖
週刊誌スクープ大賞

「まさか自分が……」住宅ローンが払えない! 忍び寄る“老後破産”の恐怖

 お次は、文春恒例の「好きな女子アナ」「嫌いな女子アナ」。好きなほうを、ベスト5まで紹介しよう。

 1位は水卜麻美(日テレ)、以下、大江麻理子(テレ東)、夏目三久(フリー)、加藤綾子(フジ)、田中みな実(フリー)となる。中でも水卜はダントツで、106票の大江を倍以上上回り、248票である。飾り気がなく、自然体。ニュースも読めるし、朗読も美しいという評価だそうだ。

 激動したのは、嫌いな女子アナのほうだという。長らく田中みな実と高橋真麻の2強時代が続いたが、今回大躍進して頂点に立ったのはフジのエース・加藤綾子だ。

 したたか、服装、メイクが派手で、タレントやアイドルに見えるというのが嫌われる理由だそうだが、2位に田中みな実、3位に高橋真麻と“健闘”している。夏目三久も5位に入っているから、好きと嫌いが紙一重ということだろう。

 ところで、文春と新潮は皇室についての記事が多いことは、みなさんよくご存じだと思う。これまでは雅子妃バッシングが中心だったが、ここへきて愛子さん批判も目につくようである。

 まだ中学1年生なのだから、温かく見守ってあげればいいのに、と私などは思うのだが、文春は巻頭で美智子皇后も愛子さんに「セラピーが必要」ではないかと漏らされたと報じている。

 文春によれば、2学期が始まった9月6日以降でも、遅刻が4回、欠席が2回、9月26日以降は3週連続で午後から登校したという。しかも、登校してもクラスでほかの生徒と一緒ではなく、特定の科目ではマンツーマンで授業を受けているというのだ。

 こうしたことを知った美智子皇后が、千代田関係者にこう口にしたというのである。

「十月に入り、皇后さまは愛子さまについて、セラピーが必要な段階に来ているとはっきり仰いました。(中略)愛子と話していても、愛子にとって適切な対応が取られているようには思えない、ということでした。皇后さまからご覧になって、愛子さまのお側には適任と思われる臨床心理士や児童や思春期の問題に詳しい専門家はいらっしゃらないというお考えなのです」

 このようなことを皇后が漏らしたのだとすれば憂慮すべき事態だとは思うが、雅子妃の病状回復もなかなか進まない中で、あまり騒がないほうが愛子さんのためにもいいのではないか。

 いつもこうした記事を読んで感じることだが、われわれ国民ができることは、温かく皇太子一家を見守ることしかない。どこの家庭でも、少なからず問題はある。皇室とて、例外ではないのだから。

 さて、私が由緒正しい巨人ファンであることは、この欄でも何度か書いた。私はCS(クライマックスシリーズ)廃止論者だ。長いシーズンを戦ってせっかくリーグ優勝を果たしても、今年の巨人のようにCSで負ければ日本シリーズに出られない。これでは、なんのためのペナントレースなのか。目の肥えた野球ファンなら、シーズン後半の見物は3位4位争いになるはずだ。

 大リーグと違って6チームしかないリーグで3位までがCSに出られるというのでは、やっている選手はともかく、野球ファンは熱が入らない。パリーグも、ソフトバンクがリーグ優勝しながら、CSで涙をのんだことがある。

 昔、広岡達朗氏に話を聞いたことがあった。彼は名選手だったが、監督になっても名監督とうたわれた。その広岡氏が、日本シリーズのような短期決戦は、監督の頭脳が試合の行方を左右するのだと言っていた。

 短期決戦だからといって初戦からしゃにむに総力戦で戦おうとすると、後半までもつれたときやりようがなくなってしまうというのである。第1戦を勝つことは重要だが、もし負けても2戦から7戦までをどう戦うかを組み立て、落としてもいい試合は戦力を温存して戦うのが、優れた監督だという。

 今年の巨人はリーグ優勝しながら、CSでは阪神にまったく歯が立たなかった。原辰徳監督というのはあまりほめられた監督ではないと、私は思っている。それは、チームが不調の時、どう戦うかという戦略がないからである。

 バッティングは水ものだから、アテにはできない。投手のローテーションを綿密に組み立てることができなければ、短期決戦は勝てない。

 ここ数年、ペナントレースはほとんど見ないが、CSと日本シリーズは見るようにしている。巨人が出ていなくも、である。

 それは、試合が真剣勝負になるからだ。巨人が惨敗したから言うのではないが、阪神とのCSはつまらなかった。投手の不出来はいうに及ばず、打者に相手投手に向かっていく闘志が感じられなかったからだ。野村克也氏の言う通り、勝ちに不思議の勝ちはあるが、負けに不思議の負けなしである。

12345
ページ上部へ戻る

配給映画