
ターゲットは“同人”を盾にするサークル ブロッコリー『うたプリ』同人サークルへの警告の目的
2014/05/23 14:00
【オタクに”なるほど”面白い!オタクニュース・ポータル「おたぽる」より】

株式会社ブロッコリーの管理本部が、ツイッター上で同社の作品『うたの☆プリンスさまっ♪』の同人グッズや音源の交換を行っている人物に対して、警告を行っていることがネット上で注目を集めている。
この警告はすでに2012年の5月から始まっていたもので、当初は音源の交換を行っている人物に対して行われていたが、6月頃からは同人グッズに関する警告が行われている。
同社の警告文は、以下の2種類のテンプレートに即している。
「㈱ブロッコリー管理本部です。権利者の許諾なく音源を交換することは著作権法に違反する行為に該当しますのでご注意ください。」
「㈱ブロッコリー管理本部です。当社は、当社の権利の保全のため、貴殿に対し、本件著作に関連する配布を即時に中止することを求めます。上記対応をいただけない場合には、法律に従って適切な措置を採りますので、あらかじめご承知おきください。」
これに伴って、警告を受けた人物にはツイートを非公開にする者、あるいはツイッターのアカウントを削除する者もいる。
同社が、このような措置を行っている理由はなんなのか? 同人誌業界に詳しい人物は、「今回の騒動は、以前から行っていたことがニュースサイトに取り上げられて注目されているに過ぎない」とした上で、次のように語る。
最終更新:2014/05/24 00:11
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
04:20更新
イチオシ記事

お笑いトリオ・鬼ヶ島解散?投票アプリ「TIPSTAR」がファン交流イベント開催