トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > 連載・コラム > 週刊誌スクープ大賞  > 氷川きよし、げに恐ろしき裏の顔

イメージダウン必至! “演歌界のプリンス”氷川きよし、げに恐ろしき裏の顔

 そのウワサの店主との手つなぎ写真を撮られたのだ。つちやは文春のインタビューに答え、軽率だったと言っているが、不倫は否定した。だが、その後、つちやは会見で不倫中であることを認めた。離婚は致し方ないようだ。

 同じ新潮で「これは小保方晴子博士の呪いなのか」と問いかけている。小保方博士の不正を認定した理研の調査委員会の石井俊輔委員長が、自らの論文で「画像データの切り貼りが露見」して委員長を辞任したが、今度はiPS細胞の開発でノーベル医学生理学賞を受賞し、金字塔を打ち立てた、京都大学の山中伸弥教授(51)の論文にまで「データ捏造疑惑」が浮上したのである。これが3位。

 新潮によれば、疑義が生じている論文とは、山中教授が奈良先端科学技術大学院大学の助教授時代の2000年に、ドイツにある欧州分子生物学機構の学術誌「THE EMBOJOURNAL」に掲載されたもので、ES細胞の分化の過程で、生物の発生の初期段階に必要とされる「NATI」という遺伝子がどのように働き、影響を及ぼすかを調べた実験の成果をまとめた論文だという。

 iPS細胞に関するものではないが、山中教授自身「ES細胞の研究を始めるきっかけになった、思い出の深い論文」と話しており、その後のiPS細胞の研究にもつながっていく重要なものだったそうである。

「この論文をめぐり、一部研究者などの間で疑惑が指摘されていたのは2点。1つ目は、実験で使うES細胞の遺伝子を解析した電気泳動の画像について、隣り合う2つのバンドの画像の類似性が極めて高いという点だ。2つ目は、各実験で得られた数値を統計処理して平均値を棒グラフ化する際に、示さなければいけない標準偏差(誤差)を表す『エラーバー』についての疑義。普通なら実験によって明白な差が生じるのに、不自然なほど長さがほぼ均一になっているという点である」(新潮)

 私はこうした分野についての知識がまったくないので、これ以上は触れない。

 細胞生物学に詳しい医学博士の丸山篤史氏は「真偽をはっきりさせるには、元のデータを開示して、説明するしかない」という。

 小保方博士と同列の問題ではなく、山中教授が生データを示せば済むことだというのが、専門家たちの意見だった。むろん、山中教授は生データをしっかり管理しているはずとの前提だったのだが……。

 こうした疑問について新潮が確かめるべく、4月28日、メールやFAXで山中教授を直撃した。そうしたところ、即日、山中教授が緊急記者会見を行ったのだ。

 そこでは研究不正は全否定したが、驚くなかれ、疑惑を持たれた当の画像や生データが実験ノートなどに記録されていなかったというのだ。これでは、小保方博士同様、厳密には反証できないことになるではないかと、新潮は追及する。

 しかも4月4日、医療研究の関連法案を審議する国会に参考人として山中教授が出席し、こう答弁しているのである。

「実験ノートの記録は研究不正を防ぐいい方法です。ノートを出さない人は、“不正をしているとみなす”と明言しています。書いていても、ちょっとしか書いていない人や、汚い人は、指導している」

 そこで、新潮は山中教授に単独インタビューした。

「──実験データが一つもないとなると、実験自体が行われていないと思われても仕方がないのではないか。
『そう言われても仕方がない。性悪説に立脚すれば、そうなるが、そんなことをやる動機や必要がない』
──しかし、研究者の姿勢としては問題では?
『問題があるのは、間違いありません。科学誌のエディターの判断もあるが、これがないと根本的に論文が成り立たないと認定されるなら、それこそ撤回もあり得るかもしれない』
(中略)
 今や再生医療で世界のトップを走る山中教授ですら、過去に杜撰なデータ管理を行っていたのである。生命科学の世界では、ある程度、似たようなことが常態化しているのではないかと疑いたくもなろう」

 近畿大学医学部病理学教室の榎木英介氏もこう指摘する。

「生データがない点で、小保方さんと山中先生の騒動は地続きの問題だと思います。これを機に膿を出し切る必要があるのではないでしょうか」

 小保方騒動の余波はまだ続きそうである。

12345
ページ上部へ戻る

配給映画