
大きいほうが売れる? 男性K-POPアイドルの人気を左右する大事な要素
2013/10/13 14:00
#BIGBANG #K-POP #EXO
女性向けWebサイト【messy】とって出し!

1960年代末、日本では「大きいことはいいことだ~!」という森永チョコのテレビCMが話題を集めましたが、高度成長期が終わると、そんな風潮は時代遅れとなり、“Small is Beautiful”がトレンドに。でも、韓国の音楽界は高度成長期と同じ勢いがあるだけに、ボーイズ・アイドルも大きいことが大好きです。彼らの発想はとにかく壮大で、安易にデカけりゃいいと考えてんじゃないの?と思うほど。しかも、そのアイデアは地球規模では収まりません。今回はそうした、ムダに壮大なアイドルたちをご紹介しましょう。
新人スターを“新星”と呼ぶのは普通ですよね。なら、“新星”に“超”をつけたら、とんでもない新人スターじゃん!……おそらくそんなノリで名付けたと推測されるのが2007年デビューの超新星。名前の似かより具合から、お笑いの「超新塾」との絡みも見られましたが、ステージに立てば、アリーナクラスの会場をフルハウスにするビッグスター! 一方、本国では無名に近い存在で、その理由には彼らのネーミングが関係しているとの噂があります。
「東京ドームコンサートを成功させた“SUPER” JUNIORや、元所属事務所の代表が女子練習生に性的暴行を働いていたことでも有名な“大”国男児のように、韓国人アイドルのネーミングは、とにかく大~きく見せることが肝。超新星の場合も、何も考えずに“超”の文字をつけたのでしょう。しかし、天文学的には、星が終わる時に起きる巨大な爆発、つまり、星の終焉を指すため、皮肉にも彼らはデビュー時点ですでに終わっていたのです」(K-POPライター)
最終更新:2013/10/13 14:00
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
2:20更新
イチオシ記事

お笑いトリオ・鬼ヶ島解散?投票アプリ「TIPSTAR」がファン交流イベント開催