維新の会、橋下徹の慰安婦問題をめぐる発言でいよいよ分裂か!?
#出版 #元木昌彦 #週刊誌スクープ大賞 #維新の会
【今週の注目記事】
「維新壊滅 ソープ接待にご満悦 橋下徹と風俗街の“深イイ関係”」「『ハシモトはクレイジー』『全米軍を敵に回した』ケビン・メア」(「週刊文春」5月30日号)
「『秋元康』盟友の黒い交際 AKB48創始者と暴力団の証拠写真」(「週刊新潮」5月30日号)
「松嶋菜々子・反町隆史『ドーベルマン襲撃事件』の凄惨現場」(「週刊文春」5月30日号)
「NHKが検察に屈した『取り調べ可視化』番組放送延期事件」(「週刊ポスト」6月7日号)
「『痛風がビールで治った』って本当?」(「週刊ポスト」6月7日号)
【ワースト記事】
「米国発 すごい大暴落がやってくる」(「週刊現代」6月8日号)
また競馬の話で恐縮だが、今回のダービーはいろいろな意味で面白いレースだった。
現役花形騎手の藤田伸二が書いた『騎手の一分』(講談社現代新書)という本がある。今のJRA体制への痛烈な批判を含めて、半端な覚悟で書いたのではない本である読みどころはいろいろあるが、騎手仲間、特に岩田康成への厳しい評価、それと正反対に武豊への友情あふれる書き方が興味深い。
昨今はエージェント制があり、仲間や言いなりになる騎手でないと馬が回ってこないそうだ。その上、巨大馬主たちが我が物顔に振る舞い、レースにどう乗るかにまで口を出すそうである。そうしたエージェントや馬主たちに擦り寄らない藤田や武には有力な馬が回ってこないから、勝ち星が挙がらなくなっている。藤田は、武豊の騎乗技術は外人騎手を凌ぐものがあるのに、おかしいと怒っている。
今回のダービーに3頭も出走させた藤沢厩舎は、コジーンの主戦騎手である横山典弘からウイリアムズに替えてしまった。
騎手の中で3本指に入る名ジョッキーを替えてしまう“非情”なやり方には、いくら勝ちたいからといってもやり過ぎだと、私を含めた多くの競馬ファンは思っている。
レース前、武の勝利とウイリアムズ騎乗のコジーンの凡走を祈っていた。レースは予想通り、アポロソニックの逃げで始まったが、向こう正面に差しかかり、藤田騎乗のメイケイペガスターがまくり気味に先頭に並びかけ、場内がどよめいた。
藤田はレース後に「ペースが遅すぎて、掛かり方が半端じゃなかった」(スポニチ)と語っているが、私の推測だが、ペースが遅く、最後方から追いこむキズナには不利と見た藤田が、ペースを上げるために思いきって先頭にまで馬を押しやったのではないか。
もちろん、まったくの成算がなかったわけではないだろうが、追い込みを武器とする馬の乗り方ではない。
直線では案の定、前が塞がり、馬群を割って出られないでもがくキズナを尻目に、福永騎乗のエピファネイアが先頭に立つ。間に合わない。見ている者の多くはそう思ったに違いない。最後の100メートルで空を飛ぶが如く追い込んできたキズナの脚は、文字通り“鬼脚”だった。レース後、武豊が目を押さえるシーンをテレビが映していた。日本一の騎手から並みの騎手へと落ち、屈辱に耐えた日々を思い返していたのかもしれない。
長々と書いてしまったが、競馬に関心のある人は、ぜひ読んでほしい本である。
今週は、現代には失礼だが、ワーストを設けさせてもらった。
驚くべき変わり身というしかない。株が上がる株が上がる株が上がるぞ~と囃し立ててきた現代が、5月23日に日経平均株価が前日比1,143円の大暴落をしたからだろうが、180度転換して「大暴落から早く逃げよ」と巻頭特集を組んだのだ。
もちろん週刊誌だから、毀誉褒貶は日常茶飯事。驚くことではないのだろうが、それにしても、ちょっと前まで3万円もあると煽っていたのに、と思わざるを得ない。
この欄でも何度か書いたが、株高、円安誘導は、安倍政権が有効な手を次々繰り出したわけではない。アベノミクスという言葉と国民の期待感がマッチし、そうした空気が後押ししたに過ぎない。
物価は上昇し、長期金利も上がり、アベノミクスの副作用が目に見える形で出始めたところへ、アメリカや中国の不安材料が重なり、歴史的といってもいい大暴落へとつながったのであろう。
現代は「もう売るしかない」と小見出しをつけ、「結局、日本株はアベノミクスで上がっていたのではなく、米国の動向を受けていただけに過ぎない。『米国がくしゃみをすれば、日本が風邪を引く』という構図は21世紀になっても変わっていないのだ」と書いているが、おいおい、今頃そんなことに気がついたのかと、こちらもビックリ。
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事