
お笑いトリオ・鬼ヶ島解散?投票アプリ「TIPSTAR」がファン交流イベント開催
しかし、なぜこれほどまでに多くの賞が誕生したのだろうか?
「主催側と受賞側の両者にとって、都合がいいんです。通常、PRイベントに付き合いのない人気タレントを呼ぶと、数百万円のギャラが発生します。しかし『賞に選ばれた』という体裁であれば、『お車代』の名目で数万円から数十万円で済み、マスコミも呼びやすい。さらにタレント側も名誉としてメディア露出できるので、悪い気はしない。『一般投票』を謳っている賞もあるようですが、タレントのスポンサー問題などは想像以上に面倒くさいもの。もしも忠実にやってるとしたら、男性受賞者はほとんどジャニーズで埋まってしまうでしょうね」(同)
もちろん中には、公正なデータから選出したり、テーマにきちんと沿った賞もあるだろう。しかし、「ただの賑やかし」に成り下がりつつある以上、“この手の賞”の主催者は、「賞」の意味について、今一度考えてもいいかもしれない。