トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > 社会  > 太田出版スラップ訴訟で返り討ち

出版社の信用が完全崩壊! 太田出版が『完全自殺マニュアル』スラップ訴訟で返り討ちに

 この攻撃的な「意見書」からは、多くの疑問が湧いてくる。これまで、太田出版では多くのパロディ本を出版してきた。大森うたえもんの『ノルウェイの大森』、岩波文庫の装丁をパロディにしたブルボン小林の『ジュ・ゲーム・モア・ノン・プリュ』、そして、前述の『薬ミシュラン』はタイトルからして、ガイドブック『ミシュランガイド』のパロディであるし、装丁はアメリカでベストセラーになったHarold M. Silvermanの『The Pill Book』のパロディである。そうしたパロディを多用しておきながら、自社の出版物に対しては「批評性などかけらもなく」と断罪し、あまつさえ国家権力の手を借りて封じようとするやり方には、疑問を感じざるを得ない。濱崎氏によれば「『完全自殺マニュアル』の著者・鶴見済氏やデザイナーからは、なんのリアクションもない」という。

■軽重を判断するのは、読者の手に委ねられる

 これに最も強く反論したのが、岡社長からは、ばかにされているとまで書かれた、当の『完全自殺マニア』著者の相田氏だ。相田氏は、さっそく岡社長の意見書をパロディにした陳述書を作成した。この中で、相田氏は語る。

「なぜ、今回に限り太田出版がそのような処置をとったか、端的に言うと、拙著の編集レベル、志が低すぎるということだそうですが、本書の企画は、13年前から太田出版をはじめ知遇を得た出版社複数に打診しましたが、全部、『完全自殺マニュアル』の社会的影響度の大きさからか、臆して断られてきました。チュニジア育ちの、日本の空気をあえて読まない変な編集者濱崎誉史朗氏と松田健二社長が根性を据えて決断した上で生まれた本であり、決して出版ということを軽く考えたものではありませんが、軽重を判断するのは読者であると著者は思います」

「単なるデザインのパロディにしかすぎない『完全自殺マニア』の表紙カバーを、批評性がない、『完全自殺防止マニュアル』(注:岡社長の意見書で批評性がある事例として記されている、ぶんか社のパロディ本)のように批評性のある内容にしろというのは、ちょっと無茶に思います」

「レベルの高い出版社の代表取締役が何か冴えた思いつきで、あの本は志が低い、根性がない、レベルが低い、だから裁判で差し止めすることを著者として見過ごすことはできません」

 この陳述書に加えて、濱崎氏が「パロディを拡張する裁判にしたい」と宣言した経緯もあり、東京地裁はすぐに結論を出すことを避けて合議制に移行。いよいよ、本格的に論戦かと思いきや、太田出版側は相田氏の陳述書の提出後に弁護士任せにして、関係者は裁判に出廷しなくなったという。

 そして、東京地裁の出した結論は、太田出版の訴えを認めないというものであった。

追記:
決定文が非常に長大なので、抜粋すると判断に齟齬が生じるとの指摘があったので掲載しません。社会評論社がサイトで全文を掲載予定。

■「言論・表現の自由」は口だけだったのが露呈

 今回の事態で、太田出版は単に差し止め請求を却下されただけではない、大きなダメージを負った。

 『完全自殺マニュアル』は全国的に賛否両論を生んだ問題作で、現在でも太田出版を代表する著作といえる。その思い入れがある本を「安易にパクられた」と憤る気持ちは、わからなくもない(しかも、自分の会社で本を出している著者が関わっていることも含めて)。

 とはいえ、話し合いの席も持たずに、いきなり抗議文、そして東京地裁へ訴え出るという太田出版側のやり方には、疑問を持たざるを得ない。太田出版は、2010年の東京都青少年健全育成条例改定問題の際には、積極的に反対の声を上げた出版社である。しかし、「パロディになっていない」という私的な意見を、いきなり国家権力の手を借りて叩き潰そうとする今回のやり方は、まさにスラップ訴訟と呼ぶにふさわしいもの。同社の「言論・表現の自由」への態度は、この程度のものだったのかと疑問を抱かざるを得ない(サブカルチャー関連の文筆を糧にしてきた人々にとっては、これは「ルビコン川」かも)。この点で、太田出版という看板の信用は地に墜ちたといえる。著作権に関する書籍も数多く出版しているだけに、今後出版する著作権関連本では、この件をどのように記述するのか、気になるところだ。

 なお、太田出版にコメントを求めたところ「弁護士と相談中のため、今のところはコメントすることはありません」との回答だった。
(取材・文=昼間たかし)

最終更新:2012/11/16 13:47
12
ページ上部へ戻る

配給映画