パンチラ現象を数学的に解説!?『本当は実生活で役に立つ学校の勉強』
#本
(三才ブックス)
女の子のパンツを見たいみなさまに朗報である。階段でパンチラが見える角度や位置関係を、三角関数・解析幾何学・微積で計算し、数学的に解説するという斬新な書籍『本当は実生活で役に立つ学校の勉強』(三才ブックス)が発売されたのだ。数学といえば、たかし君などがやたらとリンゴ(120円)やみかん(80円)を買ってきたり、無意味に弟と池の周りを走ったり(分速140m)するせいで、必要性がさっぱり分からない計算ばかりさせられてきた。三角関数に至っては、異国の新聞を読んでいるような気持ちでうつむいてやり過ごした記憶しかないが、テーマがパンチラならば、見ず知らずのX軸や点Pよりは親しみを持てるだろう。どれどれ――
パンチラが見える条件を導き出す方程式は、階段の角度や、階段の下にいる人の目線の高さなどから割り出すとのことなのだが……。
tan(階段の角度)=スカート丈-25/スカート半径
目線の高さ=tan(階段の角度)×X+(身長-15)
…………。パンチラのくせに小癪な。本の解説では、ご丁寧にパンツやスカートの図解も込みで細かく紐解いてくれているので、数学に自信がある/数学に自信はないがパンチラを愛する気持ちには自信がある/数学にもパンチラにも自信がある、のいずれかに該当する人は、挑戦してみてほしい。
数学のほかにも主要5科目すべてが掲載されているこの本、文系部門からは、明日使えるムダ知識系が多く登場。「エロ古典の名作を愛でよう!」「誰でも書ける実践エロ小説講座」など、パンチラのような奥ゆかしさゼロのもろなエロ分野は、やはり国語が強いようだ。漢検一級の訓読みすら、本書にかかればこうなる。
凋む【読み:しぼむ】ン~周クンたらしぼんじゃってる。
擢んでる【読み:ぬきんでる】今日は手コキ曜日なのでヌキん出よう。
英語では、「あの車を追ってくれ」「(セックスが)良かったかい?」などの一度は言ってみたい夢のセリフから、「馬鹿なの? 死ぬの?」「ググれカス」といったネット用語まで、ちょっと知りたかったあの英訳を一挙公開している。たぶん、「トムはテニスをします」「これはペンです」より実用性はある、はず。
そして理科からは真打ち、パンツがあるならおっぱいも忘れちゃいけない。おっぱいの弾力や揺れを、ニュートンの運動方程式や万有引力の法則、フックの法則などで解説している「おっぱい力学」も押さえておきたいお勉強である。こんな未来でごめん、ニュートン、フック……。
(文=朝井麻由美)
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事