トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > その他  > FBに抜かれたmixiの行く末
シリアルアントレプレナー・小川浩「Into The Real vol.6」

国内ユーザー数でFacebookに抜かれたmixiの行く末と逆転策

 サイゾー新ニュースサイト「Business Journal」の中から、ユーザーの反響の大きかった記事をピックアップしてお届けしちゃいます!

■「Business Journal」人気記事(一部抜粋)
第2のリクルート事件? “疑惑まみれ”JAL再上場の舞台裏
醜い男の嫉妬と内部崩壊が招いたシャープの経営危機
イケメン講師もやって来る!? 女性の「自宅で習い事」需要増

■特にオススメ記事はこちら!

国内ユーザー数でFacebookに抜かれたmixiの行く末と逆転策 – Business Journal(9月19日)

日本国内最大のSNSの座をFacebookに
明け渡したmixiのサイトより。

 現在のソーシャル × モバイル化へと続くWeb2.0時代の到来をいち早く提言、IT業界のみならず、多くのビジネスパーソンの支持を集めているシリアルアントレプレナー・小川浩氏。そんな“ヴィジョナリスト”小川氏が、IT、ベンチャー、そしてビジネスの“Real”をお届けする。

 ついに日本国内最大のSNSの座が、mixiからFacebookに入れ替わった。

 月間アクティブユーザー(月に一度でも利用したユーザー数)において、両者とも現在1500万人前後であるが、mixiは1400万人台に減少し、反対にFacebookは7〜8月の数字で一気に500万人近く利用者を増やし、mixiを追い抜いた。

 僕は著書や講演において、2013年1月までに必ずFacebookがmixiを抜くと公言していたが、予想は的中したわけだ。mixiはゲームプラットフォームとしてはDeNAやGREEに遠く及ばず、匿名のコミュニケーションプラットフォームとしてはTwitterにその座を奪われ、リアルな人間関係と強く連携するソーシャルプラットフォームとしても、Facebookにもはや対抗する手段が見当たらない。

 まして、国産のソーシャルサービス(と言い切っていいかは少し微妙ながら)として急成長しているLINEは、SNSではないながら、世間の大きな注目を集め、知名度の面でもmixiを追い抜く勢いである。LINEがソーシャルメディア化するかどうかはわからないし、実際にそうできるかどうかわからないが、とにかくmixiを取り巻く環境はよくない。

 ビジネスSNSという分野でも、サイバーエージェントが和製LinkedInとしてオリジナルSNS「intely」をスタートして、年内100万ユーザーを目指すというし、ソーシャルネットワーク市場におけるmixiのプレゼンスは下がるいっぽうである。

再浮上は難しいソーシャルネットワークの世界

 一度大きく勢いを失ったソーシャルネットワークは、決して再浮上することができないというのが世界的な通説だ。FriendsterやMyspace、Diggやorkutもいったん勢いに陰りが出ると、その後は見る影も無く表舞台から消え去っていった。mixiにもその危機が忍び寄っている。

 もちろん、アクティブユーザー数が逆転されたからといって、mixiがいきなり消滅するわけではない。なにしろFacebookに抜かれたとはいえ、現時点でも1000万人を遥かに超える利用者がいるメガSNSだ。それだけのユーザーベッドがあれば、以前のような輝きを取り戻すための方法は、まだまだ数多くあると言える。

採択すべきではない戦略

 逆にmixiが採択するべきでない戦略は、焦りのあまりに自社サービスを大きく変化させたり、ライバル企業の長所を模倣しようとすることだ。こうしたコピー戦略をとるにはすでに遅すぎる。コピー戦略は、絶対的に強さを保っている時期にしか効果はない(拙書『ソーシャルメディアマーケティング』<ソフトバンククリエイティブ>ー「第三章
防衛戦――市場リーダーの場合」を参考にしてほしい)。

 すでに王座を陥落した今は、慌てて他社サービスを真似た機能を部分的に取り入れたりすると、自社サービスの良さをスポイルしかねない。部分的に実名制への移行に手をかけ、すぐにとりやめたりしたことや、足あと機能を捨てたこと、不完全なmixiページのリリースなどはまさしくそういう弊害だと考える。

 mixiは、現行サービスのファンを大事にして、新規ユーザーを増やすことではなく、現在のコアユーザーが使っているサービスの改善にまずは努めるべきだろう。そして、同時に(SNSとしての)mixiではない新しいソーシャルネットワーク、もしくはまったく異なるサービスを、別ブランドでつくるべきだと思う。

 企業としてのmixiは、成長が停滞し始めたSNSとしてのmixiではなく、新しい分野での新しいサービス開発を行い、経営資源を割くべきだ。mixi社内には優秀な人材も多いし、資金面でもまだまだ勝負できるだけの余裕があるはずだからだ。現在の熱心なユーザーを守りつつ、別のサービスをつくり、横展開を図っていけばいい。

サイバーエージェントの常套手段

 ある意味、この手法はサイバーエージェントの常套手段である。上場前の中核サービスであったFind Job!はいまだにmixiのキャッシュマシーン(収益源)であるが、SNSとしてのmixiが急成長すると、中心事業をSNSに切り替えたのが当時の経営陣の英断だ。ピボットの良い例だと思う。

ポテンシャルの高いmixi

 つまり僕の考えでは、mixiは

 ・現行SNSにおいては、新ユーザー獲得ではなく逃避を防ぐための従来サービスの改善を推進
 ・小規模のクリエイターとエンジニアチームを結成し、一刻も早くまったく異なるブランドで新たなサービス開発を図り、現行SNSのユーザーベッドを生かして急成長を狙う

という2点に手をかけるべきだと思う。

 マーケティングの戦略的な観点からみれば、生半可な施策をmixiブランド内で行っても焼け石に水になる可能性が高い。

 繰り返すが、就職斡旋サービスからソーシャルネットワークサービスにシフトしたmixiは、そのときの凄みを、今一度市場に見せることができる。それだけのポテンシャルをいまだに保っているはずだ。

 彼らがSNSであるmixiに、「Find Friend! 」とか「Find Pal!」のような当時の自社サービスのブランドにあやかったネーミングをしなかったのは賢明であった。ならば次の一手にも、mixiとは関係がない、革新的で刺激的なブランド名を与えて、知恵を絞り抜いた素晴らしいサービスを世に出すべきだろう。

 このアイデアをぜひ上申したい。
(文=小川浩/シリアルアントレプレナー)

■「Business Journal」人気記事(一部抜粋)
第2のリクルート事件? “疑惑まみれ”JAL再上場の舞台裏
醜い男の嫉妬と内部崩壊が招いたシャープの経営危機
イケメン講師もやって来る!? 女性の「自宅で習い事」需要増
パンケーキ戦争が勃発! 「bills」ほか仕掛け人はこの面々
失策続きだった郵便事業会社 日本郵便発足は大丈夫か?
面接で「採用したい」と思わせる学生の9割が女性?
「日本は原発を放棄するな」“アーミテージ報告書”驚愕の内容

最終更新:2012/09/20 07:00
ページ上部へ戻る

配給映画