トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > 連載・コラム  > あっと驚くパロディ満載!「パロディ・マンガ大全集」
昼間たかしの100人にしかわからない本千冊 8冊目

あっと驚くパロディ満載!「パロディ・マンガ大全集」

001paro.jpg「マンガ奇想天外臨時増刊号
パロディ・マンガ大全集」
(奇想天外社、1981年)

 「二次創作」という言葉の下で、パロディは主に同人誌の分野で盛んに行われている。二次創作の同人誌がどれだけ存在するかは、ある意味、原点となる作品の人気の指標としての側面も持っている。

 さて、今回紹介するのは、まだ「二次創作」なんて言葉もなかった時代の、パロディ漫画をまとめた一冊である。発行元の奇想天外社は三度にわたって出版元を変えながら続いたSF専門誌「奇想天外」の第二期の出版元である。この雑誌は、曽根忠穂を編集長に1974年に盛光社から創刊するも10号で休刊。76年、奇想天外社が設立され曽根が引き続き編集長に就任するも81年に奇想天外社が倒産すると共に、77号目で休刊。曽根は、今度は大陸書房に入社し、87年から隔月刊で「小説奇想天外」として復活を果たすも、12号目となる90年春号で休刊した。実質三期にわけられる「奇想天外」だが、もっとも熱かったのが奇想天外社発行の第二期の時代だ。小説面では、とくに新人育成に力を入れ、夢枕獏、新井素子、谷甲州といった作家をデビューさせている。それと同時に力を注いだのが、SFマンガである。

002paro_s.jpg吾妻ひでお全盛期のパロディイラスト。やはり天才だと再確認。

 同社は、78年に「別冊奇想天外」第5号として「SFマンガ大全集」を発行。以降、12月の第8号、79年8月の8号、80年1月の第9号を発行する。そして、80年4月から、季刊ペースで「マンガ奇想天外」が独立創刊に至ったのである。同誌にも寄稿していた大友克洋の初単行本『ショートピース』が奇想天外社から発行されたことから見ても、(会社が倒産するくらいだから、売れ行きはともかくとして)同誌の漫画を見る目は確かであり、熱を入れた創刊だったことは間違いない。

1234
ページ上部へ戻る

配給映画