「地獄のような生活……」高速バス死傷事故があぶり出した中国残留孤児問題の今
池田澄江氏。
今年4月、群馬県藤岡市の関越自動車道で起こった高速バス事故は、7人の乗客が死亡し、39人が重軽傷を負うという極めて凄惨なものとなった。高速バスの規制緩和や、長時間労働の弊害など、さまざまな角度からこの事故の検証が行われている。そしてもうひとつ、このバスを運転していた河野化山容疑者が1993年12月、24歳のときに日本に帰国した中国残留孤児2世だったことから、彼ら中国残留孤児(正式には中国帰国者といわれる)が置かれた生活環境にも耳目が集まった。
「残留孤児として日本に帰国した人は、現在2,000人あまりいます。2世・3世や配偶者を含めると、数万人が日本社会の中で生活しているでしょうね」と話すのはNPO法人「 中国帰国者・日中友好の会」代表の池田澄江氏。彼女自身も中国残留孤児として、肉親を探すために81年に帰国した。
一般に、中国帰国者やその家族たちの生活は過酷を極めているのだという。河野容疑者のように低賃金労働に従事することもあれば、一部の者は裏社会に身を浸し「怒羅権」などのマフィアグループに加わることもある。
■ほとんどの人が生活保護をもらっている
第二次世界大戦終結後の中国から引き揚げてくる際に取り残された孤児たちの帰国活動は、80年代より本格化した。日本人の血が流れているものの、幼い頃から中国の地で育った彼らにとって、日本の言葉も生活文化も外国そのもの。当然、仕事を探すのも決して容易いことではない。
「日本人なのに、日本を愛しているのに、言葉の問題で仕事も得られず私たちは日本社会に馴染むことができない。地獄のような生活です」
そう話す池田氏は81年、37歳のときに帰国し、弁護士事務所で働きながら30年にわたって日本で生活をしてきた。インタビュー中、語学力になんら問題はないものの、発音やイントネーションなど、どこか“中国人”らしい日本語に聞こえる。
中国から日本にやってきた帰国者やその家族たちは、所沢にある「中国帰国者定着促進センター」で日本語や社会習慣を勉強する。ただし、その期間はわずか4カ月間。90年代に入り各地に「中国帰国者支援交流センター」が設置され、さらに8カ月間勉強できるようになったものの、合計しても1年間しか学習の機会は与えられない。
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事