トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > その他 > サイゾーpremium  > 『ワンピース』4000億円の功罪 角川書店と電子書籍で変わるマンガ業界の勢力図
今、そこにある"マンガの危機"

『ワンピース』4000億円の功罪 角川書店と電子書籍で変わるマンガ業界の勢力図

【プレミアサイゾーより】

──マンガは好きだけど、マンガ雑誌は買わない……こうした人が増えているためか、マンガ雑誌の売り上げが下がる一方、コミックスの売れ行きは堅調だという。そんなマンガ業界で台頭する新勢力や「自炊」「電子書籍」の広がり、そしてマンガ界が抱える真の問題点を、関係者らの聞き取り取材から浮き彫りにしてみたい。

1112_graph.jpg↑画象をクリックすると拡大します。
■コミックスとマンガ誌の推定販売金額の推移
05年には、コミックスとマンガ誌の売り上げが逆転するなど、縮小を続ける市場において
『ワンピース』が牽引したコミックスの売り上げは、横ばいの印象だ。
(出版月報/2011年2月号より)

 2315億円。これは2010年のコミック単行本の推定販売金額である。前年比はプラス1.8%で、増加に転じるのは実に5年ぶり。一見マンガ業界全体が活況を取り戻してきているとも思える数字だが、出版業界紙「新文化」の元編集長で、業界に詳しいジャーナリストの諸山誠氏は、この回復は、マンガ史上最大のヒット作といっても過言ではない『ワンピース』(集英社)1作による効果だと語る。

「これまで売れ続けていた『ワンピース』の単行本が、10年11月の60巻で初版が340万部、今年11月の64巻で400万部にも跳ね上がり、全巻累計発行部数は2億5000万部を記録。同時に50点以上もある既刊が増刷を重ねました。そのたった1作品がコミック市場全体に影響を与えているのです。一方で逆説的ですが、市場の規模が縮小してきたからこうした現象が起こっているのかもしれませんね」(同)

 だが、マンガ誌の売り上げは前年比でマイナス7.2%の1776億円で、実に15年連続のマイナスで、マンガ誌と単行本を合わせた売り上げは4091億円、前年比で見ると2.3%減少しているのだ。

「マンガ誌はファッション誌や情報誌と異なり、商品の購買に結びつきにくいため広告出稿が少なく、雑誌だけでは赤字を出しているところがほとんど。そこから1~2本のヒット作が単行本で莫大な利益を生み、雑誌本体の赤字を補っている。そこから新人を発掘したり、思い切った作品を世に問えるエネルギーも生まれてくるのですが、最近はそのゆとりがなくなってきているのが実情です」

 こう語るのは、マンガジャパン事務局長なども務める大御所マンガ家の里中満智子氏。大手マンガ週刊誌の場合、ひとりの連載作家がデビューする裏には、100人以上の新人による持ち込みの繰り返しと、編集者とのやりとりが繰り広げられていると続ける。今はエッセイマンガ家として活動しているAさん(仮名)の例を見てみよう。彼女はかつて、6年間にわたり「週刊少年マガジン」(講談社)に持ち込みを繰り返していた頃をこう振り返る。

「私は新人賞で選外佳作に入ってから担当がついて、『マガジン』に連載を持つマンガ家のアシスタントをやりながら持ち込みをしていたのですが、編集部に10年以上持ち込みを続けている人もザラでした。私は2週間に1回、50ページほどのネームを出していたのですがこれでも少なかったほうで、3日に1回ペースの人もいましたね。企画にOKが出て、新連載のネームを繰り返し描くのですが、中には同じ話を1年以上直している人もいたほどです。結局大勢の新人に対し、掲載枠は限られているため、編集者が時間稼ぎをしている感も確かにありました」

 こういった話は、業界が不況に陥る昨今、特に顕著になったようだが、編集部によっては”大物”を逃がすこともあったという。現在、初版100万部という大ヒットを飛ばしている『青の祓魔師』(集英社)の加藤和恵氏もそのひとりだ、と語るのは某マンガ家。

「加藤さんの連載デビューは講談社の月刊誌『少年シリウス』で、そこで連載していた『ロボとうさ吉』はまったく売れずに打ち切り、最終巻の初版はわずか5000部ほどだったそうです。その後、同誌で次回作の打ち合わせを重ねていたそうですが、結局新作のネームは通らないうえに担当編集者の横暴もあって、加藤さんは集英社の『ジャンプスクエア』に移籍。そこで大ヒットとなったのが『青の祓魔師』です」

 このように、他社に移籍してヒットを飛ばすマンガ家は少なくない。ただ、どのマンガ誌でもそうだが、アンケートの順位や単行本の売れ行きが悪ければ、即打ち切り。金銭面においても、特に週刊の場合は数人のアシスタントが必要になり、その人件費、仕事場の家賃、食費などが新人作家の肩にかかってくる。これまでは、「最小限のアシスタント人件費を編集部が負担してくれたり、また、編集者がその新人によほど目をかけている場合、ポケットマネーから単行本の印税が入るまでのつなぎとして資金を貸してくれるといったことも少なくなかった」(某マンガ編集者)そうだが、今やそれは小学館や講談社、集英社などの大手出版社に限った話。昨今の出版不況から、単行本化もアテにできないような弱小編集部で短期集中連載などの企画が通ると、体制を整えるためにお金を捻出した結果、かえって”連載ビンボー”になってしまうこともあるとか。

■プレミアサイゾーとは?
雑誌サイゾーのほぼ全記事が、月額525円で読み放題!(バックナンバー含む)

【プレミアにはこんな記事も!】
累計2億冊のあの名作から知られざるレア作品までメッタ斬り!!タブー破りのマンガ100
総部数2億冊は劇場版あっての快挙──『ONE PIECE』大ヒットで本当に”儲けた”のは誰だ!?
ドラえもんもびっくり仰天!! 人気マンガのキケンな裏側

最終更新:2011/11/21 10:30
ページ上部へ戻る

配給映画