トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > 連載・コラム  > 「最前線に行かないのはメディアの責任放棄」 常岡浩介が語ったアフガン監禁生活
【元木昌彦の「週刊誌スクープ大賞」第60回】

「最前線に行かないのはメディアの責任放棄」 常岡浩介が語ったアフガン監禁生活

motoki0921.jpg「週刊朝日」10月1日号より

●第60回(9月15日~9月21日発売号より)

第1位
「常岡浩介が味わった怒りと絶望『死を2度覚悟した』」(「週刊朝日」10月1日号)

第2位
「山口組二代目弘道会『壊滅作戦』が動いた!」(「週刊アサヒ芸能」9月30日号)

第3位
「独走スクープ 野球場ビアガールがやっている『SEX営業』衝撃実態」(「週刊大衆」10月4日号)


 私事だが、10月中旬に私も参加する予定だった日中友好団が、中国側の事情でキャンセルになった。理由は今回の中国漁船の船長逮捕問題で、日本から来る人間と中国側要人との会談は、当分中止するということが決まったからだという。

 尖閣諸島をめぐる問題は、日本人の多くが考えているような簡単な問題ではなく、アメリカをも巻き込んで大きく広がりそうだ。こんな時に、岡田外相を幹事長にして前原を据えるのは、菅直人総理に危機感が欠如しているからだろう。

 前原を国土交通相から引っぺがすことで、八ッ場ダム問題はこのまま塩漬けになってしまうのだろうか。総理大臣は何人替わってもいいが、長期的な視野が必要な厚生、国土、外務はコロコロ替えてはいけないこと、言うまでもない。

 さて、いまだに小沢がどうしたと騒いでいる週刊誌にはウンザリだから、何かないかと探していたら、新聞広告も表紙にもドカーンと、野球場のビアガールがSEX営業しているというタイトル。タイトルに惹かれて買ってみたが、アレレ、どこにあるのか見つからない。

 何と、巻末にちょこっと2ページの記事じゃん。これだから「大衆」はと、ブツブツいいながら読み始める。

 私は野球大好き人間だから、野球場に行くと、まずホットドックとビールを買い込み、一試合でホットドック3本とビールを5杯は飲む。球場のビアガールにお目当てはいないが、背中に重いタンクを背負い、短パンで、上り下りを繰り返す彼女たちは大変だなと、いつも思っている。

 彼女たちの方も客の奪い合いが壮絶で、中には、最大の武器である色気を駆使して売っている女の子もいると書いてある。ビールを渡すとき、おっぱいを押しつけたりしてリピーターを増やす手も使うというのだ。

 客のほうも、おカネを払うとき1万円出し、釣りはいいとチップをくれて、お札の下にメールアドレスが書いてあって、場外デートに誘われることもあるのだそうだ。

 彼女たちは歩合制で、1試合3時間として5,000~6,000円ほど。1万円のチップで、デートしてもいいかなと思う女の子がいても不思議はないとは思うが、タイトルほど衝撃的な話じゃないね。

 ヤクザ屋さんたちにとって、「実話」→「大衆」→「アサヒ芸能」と週刊誌のランクが上がり、「アサ芸」の記事が一番クオリティが高いのだそうだ。

 司忍山口組六代目の出所が来年4月に迫り、警察対山口組の死闘が激しくなってきている。特に、安藤隆春警察庁長官が山口組の中核組織である弘道会に狙いを定め、「弘道会の弱体なくして山口組の弱体はなく、山口組の弱体化なくして暴力団の弱体化はない」と檄を飛ばし、田岡一雄三代目時代の「第1次頂上作戦」以来ともいわれる、集中捜査を本格化させているのだ。

「その結果、10年上半期の二代目弘道会関係者の検挙数は1,022人と昨年の36.1%増と大幅に増加した。また、集中取締り指令を発した翌月の昨年10月から、今年の9月13日までに全国の警察は二代目弘道会の直系組長9人を逮捕している」

 中でもこの組は、名古屋最大の繁華街である栄地区を縄張りにしているため、愛知県警は、地元商店街と一緒に官民挙げての暴力排斥運動を激化させている。

 大衆も同じ内容の記事をやっているが、他の週刊誌では、こうした記事にはお目にかかれない。どうしてやらないのか不思議だ。暴力団の構成員、準構成員の数は09年末で約8万900人で、山口組が46.0%を占めているそうだから、約3万7,000人もいることになる。

 大騒ぎになっている大相撲の野球賭博でも、逮捕されたのは山口組組員。いまや世界一と言われる大組織になった山口組に対して、メディアは注目し、監視していかなくてはいけないと思うのだが、そんな勇気を大メディアに求めても無駄なんだろうな。「実話」、「大衆」、「アサ芸」、頑張れ!

 今週第1位は、アフガニスタン北部のクンドゥズ州で武装勢力に誘拐され、5カ月ぶりに開放されたジャーナリスト・常岡浩介氏(41)のインタビュー。

 アフガンを愛し、復興の足取りを取材してきた常岡氏を誘拐したのは、タリバーンなんかではなく、政府側の軍閥で身代金目当ての「泥棒集団」だった。要求額は100万ドル。

 スパイ容疑をかけられた農民が同じ部屋に入れられたが、2日後、羊をさばくように処刑されたという。

 耐え難い退屈と深い絶望を味わった。大使館は身代金を払わなかったが、9月4日にようやく開放された。常岡氏は、アフガン政府が誘拐犯の正体を知りながら、タリバーンの仕業だと発表したことに怒り、こう語っている。

「救いは日本政府が身代金要求に応じなかったことです。成功体験を与えたら、他の軍閥もこれに倣い、アフガンは誘拐ビジネスの国になってしまう。復興の目が摘まれてしまうところでした」

 何と冷静で沈着なジャーナリストだろう。外務省の退避勧告に逆らって危険地帯を訪れ、拘束されたことに対しても、こう言う。

「批判を受けるのは当然だと思います。(中略)しかし、危険だから行くなと言われて、メディアが『そうですね』と従うのは責任放棄です。紛争地域は最前線の情報こそいちばん重要なのだから、メディアはそれを黙殺してはいけないと思います」

 こうした勇敢なジャーナリストがいることによって、大新聞や大テレビは安全な場所にいながら、貴重な情報を手に入れることができるのだ。

 内田樹氏が『街場のメディア論』(光文社新書)の中でこう言っている。「情報を評価するときに最優先の基準は『その情報を得ることによって、世界の成り立ちについての理解が深まるかどうか』ということです」。下劣な永田町の権力争いに、こうした情報価値があるはずはないこと、言うまでもない。
(文=元木昌彦)

motokikinnei.jpg撮影/佃太平

●元木昌彦(もとき・まさひこ)
1945年11月生まれ。早稲田大学商学部卒業後、講談社入社。90年より「FRIDAY」編集長、92年から97年まで「週刊現代」編集長。99年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長を経て、06年講談社退社。07年2月から08年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(2006年8月28日創刊)で、編集長、代表取締役社長を務める。現「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催、編集プロデュースの他に、上智大学、法政大学、大正大学、明治学院大学などで教鞭を執る。

【著書】
編著「編集者の学校」(編著/講談社/01年)、「日本のルールはすべて編集の現場に詰まっていた」(夏目書房/03年)、「週刊誌編集長」(展望社/06年)、「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社/08年)、「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス/08年)、「競馬必勝放浪記」(祥伝社/09年)、「新版・編集者の学校」(講談社/09年)「週刊誌は死なず」(朝日新聞社/09年)ほか

街場のメディア論

勉強になります!

amazon_associate_logo.jpg

エグすぎる! 民主党代表選の勝敗を左右した、青木愛不倫報道
郵便不正事件 村木元厚生労働省局長”無罪”で検察はどう責任を取る?
麻酔なしで腕をナイフで切られる以上の痛さ! 小錦が明かした男性不妊治療の実情

最終更新:2010/09/21 18:31
ページ上部へ戻る

配給映画