行列ラーメン店、人気のカラクリ【1】
ラーメンブームの実態とメディアの脅威
2009/12/06 10:00
#ラーメン #プレミアサイゾー
先日、味噌ラーメンの人気店「ど・みそ」(東京・京橋)の店名が、某会社に商標登録され、使用料を請求される一悶着があった。商標法では、その店名を先に使っていればそれまで通り使用できるが、まさか個人店の名称をめぐってこんなことが起きようとは、店主も思いもよらなかっただろう。それほどまでに、いまや人気店ともなれば、個人経営でも全国に名前が知れ渡り、”儲かる商売”として認識されるラーメン店。しかし、不況が続く今の日本で、その実情は本当に何も変わっていないのだろうか?
現在のラーメン産業に大きな影響を与えた「くじら軒」や「麺屋 武蔵」「中華そば 青葉」がオープンしてから、はや13年。ブームがピークとなった5年前には、業界全体で年間約1兆円という売り上げをたたき出し、全国に約5万店ものラーメン店が存在していたといわれている。経済不況の昨今でも、その売り上げは年間9000億円ほど。同じく国民食であるうどんやそばなど比ではないほど行列ができ、もはや、日本食文化の代表と称されるのも当然のことなのだろう。
しかしその一方で、かつて隆盛を極めた店たちが、毎年1万店ほど潰れているのもまた事実。”ジャパニーズ・ドリーム”と化したラーメン業界の新陳代謝は激しく、ひとつ店が死んでは2つ店が生まれ、無限に増殖している。果たして、人々がラーメンに引きつけられるのはなぜなのか。行き着くところまで来たといわれるラーメン業界の今とその裏側に、
さまざまな角度から迫ってみたい──。
最終更新:2009/12/06 11:23
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
08:20更新
イチオシ記事
現役ヤクザも視聴する78歳の元山口組顧問弁護士・山之内幸夫が「アウトロー系YouTuber」に大転身した驚愕の理由