トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > カルチャー > 本・マンガ  > 熱いドラマが! 首都高ウルトラC級建設史のドキュメント『首都高をゆく』

熱いドラマが! 首都高ウルトラC級建設史のドキュメント『首都高をゆく』

shutokowoiku.jpg『首都高をゆく 』イカロス出版

 最近、土木建造物をエンターテインメントとして鑑賞する”ドボク”がじわじわとブームになっている。今回紹介するのは、ぼくらが普段利用している日本の大動脈、首都高こと首都高速道路だ。今年は、首都高が建設を開始してからちょうど50年にあたる。高速道路といえば、ドイツのアウトバーンやアメリカのフリーウェイが有名だが、我が国の首都高だって負けていない、当時の最先端の技術を結集した日本が誇れる建造物だ。

 この『首都高をゆく』は、首都高の歴史、その由来に始まり、首都高50年間の進化、路線状況など、首都高の全てをあまねく網羅したムック本だ。首都高デートコースにPAグルメなどバラエティに富んだトピックが並ぶ。漫画家江川達也氏が語る「首都高の萌えポイント」など、著名人によるコラムも見逃せない。また、全てのページに写真と詳細な説明が入っていて、写真集のように楽しむことも出来る。


 首都高は、東京でのオリンピック開催が決まった59年から建設が始まった。土地の余裕、オリンピックにまでの期限という空間的・時間的制約、加えて道路買収の予算、美しい景観など、多くの制約を抱えながら、工事は急ピッチで進められた。河川や一般道路の上に高架を架けたり、トンネルで住宅地を避けたり、複数の高速道路を交差させたりなどして、ウルトラC級の難易度ともいえる都市内高速道路を完成させていった。”道の上に道をつくる””海の底に道をつくる””橋から橋を吊り下げる”と、『プロジェクトX』さながらに建設を進めていく様は、まさに先人たちの汗と涙と苦労の一大ドキュメント。その出来ばえは、アメリカの連邦道路局長も「グレイト!」と賞賛するほどであったという。

 その機能と便利さの一方で、「日本橋の高架橋」のように、その存在が景観を壊しているという意見も根強くある。しかし、日本橋だけにとどまらず、戦後、日本は復興と経済発展の中で幾度となく姿を変えてきた。便利さを求めて都市を開発していったのも、ぼくら自身が選択したことなのだ。失われた風景はもう元には戻らないし、首都高の中心である日本橋の高架を移転させるのも無理な話だ。まず、興味をもって首都高を違う視点から眺め、楽しみ、考えることで、これからの高速道路の在り様も変わっていくのではないだろうか。この本はそんな”ドボク”の見方を示してくれる一冊となることだろう。
(文=平野遼)

首都高をゆく

あのむちゃくちゃな合流にも苦労が。

amazon_associate_logo.jpg

【関連記事】 「工場に萌えるということ」先駆者2人が語る工場鑑賞の美学
【関連記事】 “ままならないかわいさ”『高架下建築』の魅力が詰まった写真集
【関連記事】 硬派な土木建造物を丸ごと集めた写真集『ドボク・サミット』

最終更新:2009/08/03 12:48
ページ上部へ戻る

配給映画