虐待される子どもたちを救え! 施設育ちの元ボクサーの闘い(前編)
#ボクシング
2007年、一人のボクサーが15年の現役生活に別れを告げた。世界タイトルマッチに4回挑戦し、いずれも敗れたものの、幾多の名勝負を演じてきた坂本博之である。現在、坂本は角海老宝石ジムのトレーナーとして活動するその一方で、児童虐待などが目立っている子どもたちを取り巻く状況に対し危機感を抱いているという。彼自身の幼少時代の体験やプロボクサーとして培ってきた「熱」を伝えるために、全国の児童擁護施設を訪問している坂本の姿を追った。
「誰だって愛されたいんだよ」
38歳の元ボクサーが、やるせなさの滲んだ声で言う。
「だけど親に虐待された子が、捨てられた子が、自分は愛されているなんてどうしたら思える? 恐怖を味わわされた子が大人を信じることができると思う? ……無理だよ。だからこそ、俺はどうしても伝えてやりたいんだ。君たちを傷つける大人ばかりじゃないってことを」
坂本博之。戦績は、47戦39勝7敗1分29KO。ハードなパンチで、平成のKOキングと呼ばれ、広く深く、愛され続けた元東洋太平洋及び日本ライト級チャンピオンだ。
現役時代から「こころの青空基金」(下記参照)を設立し、児童養護施設への援助を行っていたが、2年前の引退以降、本格的な支援活動に情熱を注いでいる。
現在、日本には、環境上、養護を要する子どもなどが入所する児童養護施設が560もある。少子化は進む一方だというのに、この2年で2カ所も増設され、施設に入所する前にさまざまな手続きや相談、検査を行う児童相談所は、満杯で順番待ちだという。虐待を理由に入所する児童は全体の6割を超えた。
極寒の冬に丸裸で捨てられた兄弟。父親が灯油をかぶり焼身自殺するのを目の当たりにした子ども。保護されたときは全身が垢と汚れで黒ずみ、何度洗っても髪に櫛が通らなかった少女――。
「暴力だけじゃない。むごい体験をさせられる子どもが年々増えているんだ。あの子たちが心を閉ざし、傷だけ抱えて大人になったら……。被害者だった子が加害者になってしまうケースもある。そういう悪循環を俺は見て見ぬふりできないし、したくないんだよ」
坂本もまた、施設出身者であり、虐待の被害者だった。
1970年、福岡県田川郡に生まれた。幼いうちに両親が離婚。7歳の時、坂本は年子の弟・直樹とともに遠戚に預けられた。待っていたのは虐待と飢えの、生きるか死ぬかの日々だった。
まともに食べ物を与えられなかった。学校の給食だけが命綱。給食のない週末や夏休みは食べ物を求め、町や川べりをさまよった。
川で釣り人に魚をもらえる幸運な日もあったが、口にできたのはザリガニやトカゲ……公園のゴミ箱を漁り、弁当箱に残るご飯粒を指ですくったこともある。胃痛にのたうち回り、拒食症と栄養失調で日に日に衰弱していく兄弟を、家の者は無意味な理由で殴った。
●虐待による不安と孤独が人間らしい感情を殺す
無力で知恵も知識もお金もない7歳と6歳には、逃げ方も助けの求め方もわからなかった。虐待の前でただ受け身になるしかないことがどれほど恐ろしく、絶望的なことか。誰にも手を差し伸べられない不安と孤独が、どれほど人間不信を募らせ、人間らしい感情を殺していくか。
「ああもう、世の中で自分と直樹以外、信じられなかった。一生信じるものかと誓ってた」
8カ月後、登校途中に弟・直樹が失神し、ようやく異変に気づいた学校によって2人は保護された。児童養護施設・和白青松園に連れられていった日、「さあ、おなかいっぱい食べなさい」と出された豚汁の温かさは、「今も忘れられない」。
「俺たちは、施設に命をつないでもらった。だから今度は俺が恩を返す番なんだよ」
坂本がボクサーを夢見たのは8歳の時。施設のテレビで目にしたボクシングは、心を閉ざした少年には、あまりにまぶしいものに映った。
「俺の場所だと思った。あそこなら、ため込んできた鬱屈も怒りも何もかもを爆発させられる、って」
その後、東京に働きに出ていた母が兄弟を迎えにきて上京した。高校卒業と同時にボクシングを始め、20歳でデビューを果たした坂本は、破格のパンチ力ととびきりの度胸で、バタバタとKOの山を築き、わずか2年で日本ライト級王座まで駆け上がった。勇敢で不屈、恐れや諦めなど、まるで知らぬような戦いぶりに、ファンは惹きつけられ熱狂した。
――生きる勇気をもらいました。人間あきらめてはいけないんですね。いつまでも応援し続けます――。全国から届く励ましやファンの気持ちを、坂本は当初「信じられなかった」。
「他人の俺に愛情をくれる人がいるなんて。でもうれしかった。俺を認めてくれること、ボクシングに懸ける熱を感じ取ってくれたこと……俺はずっと弟以外の誰も信じないと決めていた。でも心の底では、きっと人を信じたかったし、愛し愛されたかったんだよ。それが人間じゃない」
デビューから数年、坂本は、人なつこい笑顔を浮かべ、誰の心にもすっととけ込んでしまう今の彼とは、まるで別人だった。寡黙で、感情を顔に乗せることがなく、全身で他者を拒絶していた。
「生い立ちが暗くわびしいものだったとしても、懸命に生きれば人生は切り開いていける。信じる心を失っても、なんかのきっかけや人との出会いで人は取り戻すことができるんだよね。それを伝えていく自信はあるんだ。なぜなら俺がその証拠だから」
その、自分を変えてくれたボクシングを、今、坂本は子どもたちとの触れ合いに生かしている。
(後編へ続く/取材・文=加茂佳子 写真=関根虎洸/サイゾー5月号より)
●坂本博之(さかもと・ひろゆき)
1970年、福岡県生まれ。高校卒業後、東京都内のボクシングジムに入門し、91年、プロデビュー。93年に日本ライト級チャンピオン、96年に東洋太平洋ライト級チャンピオンを獲得。4度の世界戦に挑戦したが惜しくも届かず。07年に現役を引退し、トレーナーとして後進の育成に携わる一方、自身の体験から、児童養護施設への支援をライフワークとしている。
●加茂佳子(かも・よしこ)
愛知県出身。ボクシングを中心に執筆活動を続けるフリーライター。「ボクシング・マガジン」(ベースボール・マガジン社)、「RON SPO」(英和出版社)などで連載。DVD、テレビのドキュメンタリー番組の取材、台本なども手がけている。共著に『坂本博之・不動心』(日本テレビ出版)。
『こころの青空募金』
坂本博之によって設立された同基金は、全国の児童養護施設にいる子どもたちを支援するために、2000年7月1日に発足。主な活動は、各種チャリティイベントの募金活動などによって得た資金で、全国にある施設にパソコンを設置するなどしている。
詳細は公式ウェブ〈http://www.kadoebi.com/aozora/〉にて。
壮絶な人生譚。
【関連記事】 「誰が小人を殺したか?」小人プロレスから見るこの国のかたち
【関連記事】 もうひとつのニッポンスポーツ史『在日アスリート列伝』
【関連記事】 「醜悪な社会だからこそ美しいものを」漫画家・新井英樹が見る現代
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事