四面楚歌で壊滅寸前!? エロ本生き残りの条件(前編)
#アダルト #企業 #雑誌 #出版 #性
かつては男性が最初に親しむアダルトメディアであった、アダルト雑誌、すなわち”エロ本”。しかしやがてAV、そしてインターネットや携帯電話という新しいメディアにその座を奪われ、今や存亡の危機に見舞われている。
昨年末に29年の歴史に幕を下ろした「SMスナイパー」(ワイレア出版)に続き、この1月には27年目の「オレンジ通信」(東京三世社)が休刊。その他、「アップル写真館」(大洋図書)、「ウレッコ」(ミリオン出版)、「ペントジャパン」(ぶんか社)、「ナイタイマガジン」(ナイタイ出版)と、一時代を築いたエロ本が、ここ数年で次々と消えている。出版不況といわれ、雑誌全体が売り上げ不振に苦しんでいるのだが、その中でもエロ本は目立って厳しい状況なのだ。1990年代のエロ本黄金期には20万部を超える雑誌がゴロゴロしていたものだが、現在では10万部を超える雑誌など数えるほどしかなく、そのほとんどが売り上げを落としている。
筆者は、アダルトメディアが直面する諸問題について書いた2年前の拙著『エロの敵』(翔泳社)においてもエロ本の危機に触れているのだが、その際「代表的なエロ本」として取り上げた20誌のうち、現存するのは9誌のみ。そして残っている雑誌も、大半が大幅なリニューアルを行い、かつて我々がイメージしていたエロ本とはかけ離れたものとなっている。
最もわかりやすい変化が、付録にDVDが付くようになったことだろう。今やエロ本の約8割はDVD付き。290円の「DMM」(GOT)や350円の「NAO DVD」(三和出版)といった低価格の雑誌にさえDVDが付いているという時代なのだ。
「DVDが付いていないと、あきらかに売り上げが落ちます。今の読者はAVに慣れすぎて、もう雑誌ではオナニーできなくなっているんじゃないですか?」(アダルト誌編集長)
もうひとつの変化が、誌面構成。ほとんどの雑誌がオールカラーとなり、ページ数が減っている。かつてのエロ本は、ヌードグラビア中心のカラーページと読み物中心のモノクロページとで構成されていたが、現在では後者はほとんどなくなっており、「エロ」以外の要素は完全に切り捨てられている。80年代~90年代のエロ本ではお馴染みであったB級文化人のコラムなども、完全に姿を消しているのだ。
例として、創刊27周年の老舗雑誌「スーパー写真塾」(コアマガジン)の変化を次ページの表に挙げてみた。3年の間に、見た目も内容も大きく変化していることがわかるだろう。サブカル系の濃い読み物ページも充実していた同誌が、あきらかに付録DVDメインの誌面構成へと変わってしまっている。もはや雑誌部分は、DVDの内容を補足するパンフレットであるかのごとき状態なのである。
●テープ留めにより読者に変化。「エロ以外はいらない!!」
エロ本にこうした変化が見られるようになったのは、04年頃から。この年、東京都青少年健全育成条例の改正が行われ、全国的にエロ本は表紙をテープで留めて中身を閲覧できないように義務づけられてしまった。
立ち読みができなくなった以上、読者は表紙ですべてを判断するしかない。かくしてエロ本の表紙は、内容を少しでも読者に伝えるべく、扇情的なキャッチコピーで埋め尽くされるようになった。美しい一枚写真と誌名ロゴだけの洗練されたデザインで評価の高かった「ウレッコ」の表紙も、06年には、細かい文字がビッシリと詰め込まれたデザインに変更されてしまった。
あるアダルト系出版社のベテラン編集者は、テープ留めによって読者の反応が大きく変化したと語る。
「この頃から、カルチャー記事などエロと関係ない余分なものを誌面に載せるなという声が届くようになりましたね。立ち読みができれば、当然どういう雑誌か判断して購入できますが、中身を見られないと、エロ以外のページがあったときに騙されたような気になるんでしょうね」
そしてこのテープ留めは、エロ本編集者の編集姿勢にも影響を与えた。
(後編につづく/文=安田理央/「サイゾー」3月号より)
エロの敵 今、アダルトメディアに起こりつつあること (NT2X) (単行本(ソフトカバー))
今、そこにある危機。
【関連記事】 阪井あゆみブレイクの裏で大物芸能マネージャー暗躍
【関連記事】 7割が加工品!? 苛烈を極めるグラビアアイドル生存競争
【関連記事】 緊急速報!「意外にエロい」中国アダルトエキスポに大潜入!
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事