
雑誌界復活のキーワードは”遊び心”と”オリジナリティー”
最近街のファッションを席巻している、「伊達ワル」と「アゲ嬢」。伊達ワルは雑誌「MEN’S KNUCKLE」(ミリオン出版)に登場するようなホスト風ファッション、アゲ嬢は同じく雑誌「小悪魔ageha」(インフォレスト刊)に登場するような、キャバ嬢系ファッションを指す。今や夜の世界を飛び出して、人気スタイルの一角を占め始めた「伊達ワル」と「アゲ嬢」を盛り上げてきた2誌の編集長が、両スタイルの聖地・新宿で昼間から、雑誌の未来を語り合う!
「MEN’S KNUCKLE」編集長・倉科典仁(以下、倉科) なんか最近、我々が同列に語られること多いですね。
「小悪魔ageha」編集長・中條寿子(以下、中條) 新宿の伊勢丹付近の通りとか行くと、「アゲハ」と「メンナク」(「MEN’S KNUCKLE」の通称)のカップルみたいな、黒とピンクの服着たカップルばっかりいますよね。だからそういう意味ではカップル誌っぽくなってる(笑)。
倉科 ウチで紹介しているスタイルは男の子が対象なだけに、黒っぽいイメージですけど、アゲ嬢のスタイルって白っぽいじゃないですか。だからいいコントラストなのかもしれないね。
中條 白いイメージを持ってもらえるとうれしいですね。使ってる色は基本的にピンクなんですけど(笑)。でも10年前の「egg」(大洋図書)なんか読み返すと、男の子も女の子も蛍光色の服着てて、すっごいカラフルなんですよね。それがコントラストが出てきたっていうのは、時代なのかな。
倉科 「メンナク」の場合は男らしいイメージを打ち出したいんで、意識的に黒を使ってるんですよ。ウチの雑誌に載っているような格好って、昔で言えばヤンキーっぽい服着て街を歩くみたいなイメージで、ちょっと勇気のいることじゃないですか。「アゲハ」もピンクはあえて使ってるんですか?
中條 ていうより、ピンクって女の子の永遠のテーマカラーなんです。だって女の子って、生まれたときからピンクとキティちゃんが大好きなんですよ。でもご本人には何回も言ってるんですけど、倉科さんが作った「メンナク」の前身の「GIGOLO-style」(ミリオン出版)を読んだ時はホント感動しましたね。あれ、もう4年前ですよね?
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事
