トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > エンタメ > テレビ  > コント番組を殺した視聴者の“声”と局の“自主規制”(後編)

コント番組を殺した視聴者の“声”と局の“自主規制”(後編)

20080313_cont2.jpg『オレたちひょうきん族』(上)と『ダウンタ
ウンのごっつええ感じ』(下)

前編はこちら

「コントバラエティが減っているのには、メディアの多様化や制作費の問題も当然あります。テレビ広告費は業界全体でこの2年間減少していますが、反対にインターネット広告費は2年連続で増加しています。各局は映画やイベント、不動産などのサイドビジネスで収入を確保しようとしていますが、局側としては、コスト削減のため、なんとか番組制作費も抑えたい。しかし、コントバラエティには時間も労力も必要なんです。つまりお金がかかる。たとえば簡単なロケ番組やクイズ番組などは2本、3本撮りなどにすることで制作費を抑えることができる。セットを組んでやるようなしっかりしたコントバラエティは、同じ時間とお金をかけても、1本撮影できればいいほうでしょう」(放送評論家・金沢誠氏)

 その結果、タレントさえ集めれば安価で作れる、クイズや雑学、グルメなどを絡めたトークバラエティ番組が量産されているというわけだ。そういった番組は、老人や子どもを交えて家族で安心して見ることができるが、もっと濃い笑いを見て育ち、テレビ業界に入ってきた若手ディレクターや放送作家にとっては、なんともわびしい状況だ。取材を進めると、制作側には、今のテレビをやりづらく感じている人が決して少なくないことがわかる。現場からはこんな声も聞こえてくる。

「確かに今のテレビバラエティは、作る側にとっては厳しいのが現状です。でも、たとえば『めちゃイケ』(フジ)みたいな番組は、ギリギリのところで頑張っていると思うんです。だからこそ、『めちゃイケ』を真似する番組も多い。上手なテロップの挿入の仕方だなあ、とか思ったら、その放送の1カ月後にしれっとほかの番組が同じテロップの入れ方を真似ている。『あの番組が流行っているからうちも真似しよう』なんてやると、パクるほうもパクられる番組も、どちらも飽きられて共倒れしちゃうのに……」(某局プロデューサー)

 インターネットや携帯電話など他メディアに視聴者を奪われ、かつての勢いを失ったテレビ界では、スポンサー資金確保のために、ますます視聴率重視傾向が強くなっている。そして、それがまた負のスパイラルを巻き起こすのだという。

「かつてのコント番組にも、そういう側面はあったんじゃないですか? 劣化したパクリ番組が氾濫して飽和状態になって、世間は『コント番組なんてもうつまらない』という風潮になった。それで、最後には本当に面白かった番組までなくなってしまう。これを“はやりすたりだから仕方がない”で片付けちゃったら、『めちゃイケ』みたいに本当に面白いバラエティを追求しているスタッフはかわいそうです」(同)

 ダウンタウンの松本人志は『ごっつええ感じ』の終了にともない「本当に面白いことはもうテレビではできない」と嘆き、今でもラジオ番組『放送室』(JFN)にて、放送作家の高須光聖とともにたびたびテレビの自主規制について批判を繰り広げている。思いきり金と時間をかけた贅沢なコントバラエティが復活し、再びお茶の間を賑わす日は、もう来ないのだろうか。
(テルイコウスケ/「サイゾー」3月号より)

【関連記事】 怪物『笑点』の大喜利は芸を鈍らす巨大利権か!?
【関連記事】 グダグダ剛にガンバル嵐 ジャニーズ番組などいらない!?
【関連記事】 バラエティ最前線でウン10年 大物司会者四天王はもう限界!?

【お知らせ】 よろずや【才蔵】オープン! ~ヤバい本から“一癖アリ”のグッズまで~

最終更新:2013/02/07 14:47
ページ上部へ戻る

配給映画