トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > インタビュー  > 『女は二度決断する』新しいファシズムは見えない形で近づいてくる!! ネオナチ犯罪映画を撮った独監督が鳴らす警鐘
公開記念インタビュー

『女は二度決断する』新しいファシズムは見えない形で近づいてくる!! ネオナチ犯罪映画を撮った独監督が鳴らす警鐘

ダイアン・クルーガー主演の社会派サスペンス『女は二度決断する』。大切な家族を奪われた主人公カティヤは、最後まで闘い抜くことを誓う

 ドイツでは海外からの移民を標的にした爆破テロが2000年~07年に相次ぎ、女性警察官を含む10名が死亡。さらにテロリストたちは活動資金を得るために、銀行や郵便局を襲撃した。ドイツ警察は移民系裏社会がらみの抗争と断定したことで初動捜査を誤り、犯人がようやく逮捕されたのは11年になって。捕まったのはドイツ人のネオナチグループだった。ドイツ警察における戦後最大の不祥事ともされるこの事件を題材にしたのが、ファティ・アキン監督の『女は二度決断する』だ。クエンティン・タランティーノ監督の『イングロリアス・バスターズ』(09)などで知られるドイツ出身の国際派女優ダイアン・クルーガー主演作で、トルコ移民である夫と息子を同時に失ったドイツ人女性カティヤを熱演したダイアンはカンヌ映画祭主演女優賞を、作品もゴールデングローブ賞外国語映画賞などを受賞している。トルコ系ドイツ人という独自の視点から映画を撮り続けるファティ・アキン監督に、本作が製作された社会背景について尋ねた。

──トルコ系移民二世であるファティ・アキン監督は、『消えた声が、その名を呼ぶ』(14)ではトルコで起きたアルメニア人大虐殺、今回の『女は二度決断する』
ではネオナチ犯罪を題材にしています。日本では政治色の強い映画は資金集めが難しく、有名俳優も出演したがりません。アキン監督もそういった困難を味わったんでしょうか。

ファティ・アキン(以下、アキン) 政治的なトラブルにぶつかることはそれまでずっとなかったんだけれど、『消えた声が、その名を呼ぶ』のときは難しさを肌身に感じたね。僕がこの人と一緒にやりたいと思って声を掛けたトルコの俳優がいたんだけど、作品内容を知って彼には断られたんだ(トルコ政府はアルメニア人虐殺の事実を認めていないため)。トルコ政府やトルコ国民からの圧が掛かることを考慮してのことだったみたいだね。僕にとっては初めての体験で、驚いたよ。トルコを悪く言うつもりはないけど、トルコに比べると僕が生まれ育ったドイツはタブーと呼ばれるものが少ない、とても自由な国なんだなと『消えた声』のときは改めて思ったかな。

来日会見の様子。左からアキン監督、ダイアン・クルーガー、弁護士役のデニス・モシット。「被害者遺族に会って、役づくりに努めた」とダイアン。

──ダイアン・クルーガーが主演した本作には、そういった難しさはなかった?

アキン ダイアンはカンヌ映画祭のパーティー会場で、初対面の僕にドイツ語で「機会があれば、あなたの映画に出演したい」と声を掛けてくれた。それもあって、今回の脚本は彼女をイメージして書いたんだ。さっきはドイツにはタブーがないと言ったけど、表現や言論の自由が認められているドイツにあって、唯一のタブー的な存在となっているのが“ナチス”なんだ。第二次世界大戦の反省もあって、ドイツの学校教育ではナチスが犯した戦争犯罪について学ぶことが義務づけられているし、今でもナチスものを取り上げる際は慎重にならざるを得ないし、ネオナチもジョークの対象にすることは難しい。でも、映画をつくるって、そういった既成概念を壊すことでもあると僕は思うんだ。ネオナチによる実在の犯罪を映画の題材にしていることに対して一部のメディアから攻撃されたこともあったけど、僕の映画監督としてのキャリアに傷がつくようなことにはならなかったよ。

──ドイツでは言論や表現の自由が守られているとのことですが、そのため鉤十字の旗を掲げたり、ヒトラー崇拝を謳わなければネオナチの集会も許されていると耳にします。実際のところはどうなんでしょうか?

アキン ノー、ノー! ネオナチの集会や活動は、決して認められているわけではないよ。でも、今のネオナチは昔と違って、外見では判断することができない。昔なら髪型や服装を見ればナチかナチじゃないかすぐ分かったけど、今のネオナチは普通のファッションで目立たないようにしているし、法律のことも彼らはすごく研究していて、どうすれば法の網に引っ掛からずに済むのかをよく考えて、巧妙に集会を開いたり、活動しているんだ。ドイツの国会ではネオナチの集会を禁じる法案が何度か持ち上がったんだけど、思想や言論の自由が憲法で守られているため、司法側に反対されて成立しなかったという経緯があるんだ。常識のある人はみんな、ネオナチは認めるべきではないと分かっている。でも、ネオナチは法律の抜け穴を上手にかいくぐって、気が付いたときには我々の前に現われている。そのことはドイツではすごく議論が交わされていて、メディアでも度々取り上げられてはいるんだけど、禁じる手がないというのが今のドイツの状況なんだ。

法廷に現われたネオナチグループとその弁護人は実にふてぶてしい態度。無辜なる同胞を殺害しておきながら、罪の意識がまるでない。

12
ページ上部へ戻る

配給映画