トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > エンタメ > テレビ  > 高齢者向けテレビのオワコン度

『行列』も……バラエティ“親子共演”連発に見る「高齢者向け」テレビのオワコン度

『行列』も……バラエティ親子共演連発に見る「高齢者向け」テレビのオワコン度の画像1吉幾三 オフィシャルウェブサイトより

 8月6日放送の『行列のできる法律相談所』(日本テレビ系)に歌手の吉幾三と、娘のKUがそろって出演した。KUは吉の長女で、8月23日にアルバム『Which KU do you like?』(ビーイング)でメジャーデビューを控えている。

 番組では、「酒の席で歌のうまい人間に出会うと誰かれかまわずプロデュースを持ちかける」「娘には厳しかったのに孫には甘すぎる」といったKUからのクレームが取り上げられ、アットホームな雰囲気で番組は進んだ。

 吉親子に限らず、最近では芸能人親子の共演が増えている。俳優の高橋英樹とフリーアナウンサーの高橋真麻、お笑いタレントの関根勤とタレントの関根麻里など、おなじみの組み合わせのほか、俳優の哀川翔と女優の福地桃子など新しい並びも登場している。いずれも子どもが、親の奇人変人ぶりを暴露し、親がタジタジという展開が王道である。なぜこれほど親子共演が増えたのか。

「ひとつあるのはタレントの高齢化ですね。ここ30年ほど、テレビの第一線で活躍する顔ぶれはほとんど変わっていません。その間に子どもが大きくなって、同じ道を選ぶことになり共演する機会が増えるのは、自然な流れといえるでしょう。親子共演の形ならば普段テレビに出ない大物芸能人にもオファーがしやすい。さらにバーター扱いならばギャラも安く抑えられますし」(放送作家)

 そもそも、親子そろって芸能人というケースは珍しいことではない。古くは落語家、林家三平の長男・林家こぶ平(現・正蔵)、芸人、東八郎の次男・東貴博などが“親の七光り”をネタにしてきた。それでも血がつながっていても“師匠と弟子”の関係には独特の緊張感がある。だが最近の親子共演はそうしたものとは無縁である。

「芸能人の高齢化とともに、視聴者層も高齢化しています。そこでは、過激なネタよりも、ゆるゆるとしたエピソードが好まれやすい。高齢の視聴者が、自分の子どもや孫を思い出させるような“親バカ”ネタが好まれているのでしょう。今テレビに求められるものは“安心で安全”な無難なコンテンツであるといえます」(同)

 テレビはつねづね“オワコン”といわれてきたが、老人のためのメディアとなりつつあるのが実態である。(文=平田宏利)

最終更新:2017/08/10 22:30
ページ上部へ戻る

配給映画