トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > 連載・コラム  > 「ポケモンカード」とシゲルくんの話
オワリカラ・タカハシヒョウリの「サイケデリックな偏愛文化探訪記!」

「ポケモンカード」とシゲルくんの話

pokemoncard.jpg

“サイケデリックでカルトでポップ”なロックバンド、「オワリカラ」のボーカル・タカハシヒョウリが、いま気になるカルチャーを取り上げる、月1連載。

 2016年10月20日は、「ポケモンカードゲーム」20周年だ。エネルギーリムーブ20周年だ。突風20周年だ。にせオーキド博士20周年だ。

 ポケモンではなく、「ポケモンカードゲーム」。その名の通り、全世界で大人気の『ポケモン』を題材にしたカードゲームで、ポケモン本体に負けず劣らず、20年間、世界中で人気を集める一大コンテンツだ。

「子どものカードゲームでしょ?」と侮ることなかれ。子どもから大人まで楽しめる、っていうか、もう大人のほうが夢中でやっているカードゲームだ。

 そのポケモンカードゲームが生誕20年! それを記念して、初代「ポケモンカード」の復刻リメイクも発売された。

 僕、タカハシヒョウリは、まさにポケモン・ド直撃世代で、20年前に最初の初代『ポケットモンスター赤・緑』(96年)が発売された時、小学3年生だった。その時の衝撃は忘れられないのう……と、古参ぶりたいんだけど、実はポケモン発売直後は、ほとんど話題にならなかったと記憶している。

 それもそのはず、ポケモンの最初の出荷数はそれほど多くなく、ほとんどのゲーム雑誌でもスルーされていた。なぜなら、ポケモンの「通信して友達と交換・対戦できる」という魅力がこんなにも子どもの人気を集めると、発売前に予想できたメディアがほとんどなかったからだ(「ファミ通」のゲームレビューでは、パッとしない点数を付けられていた)。

 そもそもゲーム機「GAME BOY」自体が、この時点ですでに発売7年目を迎える、現役引退寸前のシニアクラスの老体だった(のちにポケモンの大ヒットで新たな可能性を見いだされ、大復活を遂げる)。

 そんな状態だったポケモンが、社会現象になるほどの大ブームを巻き起こすまでにはしばらくの助走期間が必要で、発売してからポツポツと「めちゃめちゃ面白いゲームがある」という口コミが、子どもたちの間で広がり始めていた。

 こうして草の根的にジワジワと人気が過熱していき、数カ月後には爆発。小学生男子にとって「持ってないヤツは、クラスの話題についていけない」という、必殺マストアイテム的な存在となっていった。

 僕も「みんながやっている」という理由で、ゲームショップに走った記憶がある。そして、例に漏れず、超ハマった。

 学校が終われば対戦、交換(通信ケーブルを持っているヤツが神になった数カ月だった。僕は持ってなかったなあ)、家に帰っても友人どもを出し抜くためにポケモン育成。日本中で、単三電池が大量に消費されていった。

 流行がピークに達した夏頃、「ポケモンカードゲーム」というものが近々発売されるらしいという情報が、当時のガキのバイブル「コロコロコミック」(小学館)に掲載された。

「ポケモンのものなら、ふりかけでも欲しい」というくらい、すでにポケモン漬けの毎日を送っていた僕は、その小さな記事にくぎづけになり、5分おきに読みか返しては「ポケモンカードゲーム」という存在に思いをはせた。

 ポケモンが画面を飛び出し、自分の手の中にカードとしてやってきて、友達と対戦できる――。はたして、どんなに楽しいんだろう?

 そして忘れもしない、「コロコロコミック」(小学館)96年11月号。ポケモンカードゲーム発売の少し前に書店に並んだこの号は、ポケモンの『青』という新バージョンを同誌限定で通販するという一大企画の受け付けを開始した号で、日本中のポケモンキッズが手に取った。

 ここに付録として、ポケモンカードが2枚付いてきた。

 台紙に裏向きで貼り付けられていて、それをペリペリとはがすと「ピカチュウ」と「プリン」の3DCGの絵柄が姿を現す。ピカチュウとプリンは、当時のアンケート人気投票で1位、2位だった大スターポケモン様だ。

 その2体のポケモンがカードになって、いま僕の手の中にある。この感覚は、想像を越えるものだった。いま見ると、ちょっとしょぼいCGも、当時は恐ろしく美麗に感じた。

1234
ページ上部へ戻る

配給映画