
お笑いトリオ・鬼ヶ島解散?投票アプリ「TIPSTAR」がファン交流イベント開催
中国で、年端もいかない女性の妊娠を指す「早孕」(そうよう)という言葉が流行語となっている。「今日頭条新聞」(9月26日付)によると、中高生による妊娠・中絶が相次いでいるという。
ある産婦人科医によれば、ここ数年で中高生の妊娠が激増しており、最近では毎月10名以上が中絶に訪れている。この医師が診察した中で最も幼い少女は、13歳だったという。
さらに、なんと妊娠と中絶を6回繰り返した女子生徒もいたという。医師によると、この少女が初めて病院を訪れたのは中学3年生の頃。経緯を聞くと「彼氏と遊びで楽しんでいたら、いつの間にか妊娠していた」と、あっけらかんと答えたという。
保護者の同意のもと、彼女は中絶手術を行ったものの、そのわずか2カ月後、再び妊娠し、病院にやってきたという。結局、わずか2年の間で6回の妊娠・中絶を繰り返したのである。
この報道に対し、中国版Twitter「微博」などには、