タモリのすべてがここにあった……マニア度高めの深夜番組『ヨルタモリ』が遺したもの
#テレビ #タモリ
『ヨルタモリ』(フジテレビ系)が、9月20日の放送をもって終了する。30年以上にわたってお昼の顔として続いた『笑っていいとも!』(同)を2014年3月に終了させたタモリが、半年後に満を持して、夜の顔としてカムバックした番組だ。
舞台は、東京・湯島あたりにあるバー。宮沢りえがママを務める店に、タモリ扮する常連客が飲みに現れるという設定のトークバラエティだ。りえママと、タモリにまざって“ご近所さん”のゲストが入れ替わり立ち代わりやってくる。
ゲストの人選も、普通のタレントにとどまらない。高橋幸宏、U-zhaan、大友良英など、ミュージシャンも多い。大友は『あまちゃん』(NHK総合)の音楽を手がけたことでも知られるが、実はおよそ40年前に放送されていた『タモリのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)のハガキ職人でもあり、筋金入りのタモリファンだ。
マニア度の高さで知られる同番組には、東北弁を操る“吉原さん”というキャラクターがたびたび登場した。なんの説明もなく登場したものの、彼にはしっかりとモデルが存在する。
「岩手県一関市でジャズ喫茶『ベイシー』を経営する、菅原正二氏がモデルですね。タモリさんも所属した早稲田大学のモダンジャズ研究会の先輩にあたる人物です。ベイシーは蔵を改造した建物で、音響にこだわったお店です。タモリさんもよく訪れています」(週刊誌記者)
タモリとジャズのつながりは深い。芸名のタモリは、本名の森田(モリタ)を読み替えたものである。これは、銀座をザギン、寿司とシースーと呼ぶ、ジャズ業界の逆さ言葉から来ている。
番組内に挟まれる、ショートコントも、タモリの“密室芸”の世界が全開だ。
「タモリさんが、“四カ国語麻雀”をはじめとするインチキ語学ネタを作り上げたきっかけは、福岡時代に深夜にラジオをつけると、海の向こうから中国語や韓国語のラジオが聴こえてきたことによるものです。懐かしのネタを披露するのではなく、新ネタに挑戦しているのが、凄みを感じます」(同)
いわば『ヨルタモリ』は原点回帰であるとともに、齢70歳を迎えるタモリの新たなチャレンジの場でもあったわけだ。当初の契約通り1年での終了となってしまったのは残念でならない。復活の日を待ちたい。
(文=平田宏利)
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事