メディアの“審判員叩き”はウソだらけ!? サッカーJ2主審の差別的発言は本当にあったのか
#サッカー #Jリーグ
サッカーの審判員に関する記事の中には、真偽がはっきりしないものも多い。たとえば、先日行われたJ1リーグ第15節・湘南ベルマーレ×川崎フロンターレ戦で、菊池大介のシュートが「スーパーゴールのはずが、ノーゴールになった」とスポニチは“誤審”として記事にしている。しかし、実際は、菊池のシュートがゴールラインを割ったかは微妙であり、誤審とは呼べない判定だった。
また、2011年には、試合後に審判員がモンテディオ山形の選手に対し暴言を吐いたとスポーツ報知がスクープした。だが、これはモンテ選手の狂言だったらしく、のちに日本サッカー協会(JFA)審判部に謝罪したといわれている。
なぜ、審判員はメディアに叩かれてしまうのだろうか?
元サッカー誌編集者は、「多くの記者は、試合後のコメントで記事を構成するため、どうしても監督や選手寄りになってしまう。審判員のコメントは取れませんし……」と話す。
そんなサッカー界で、またまたセンセーショナルな報道があった。スポニチによる<日独ハーフのMF酒井に主審が差別的発言>という記事だ。要約すると、先日行われたJ2リーグ第17節のアビスパ福岡×徳島ヴォルティス戦で、審判員が接触プレーで倒れ込んだ福岡の酒井宣福に「Are you OK?」と聞き、「大丈夫です」という返答に、「なんだ、お前、日本語を話せるんだ」と嘲笑しながら応じたという。
実際にVTRで当該のシーンを見ると、確かに審判員は酒井に一言かけ、酒井がいら立ったような表情を見せている。ただ、「嘲笑」というより、「笑顔でコミュニケーションを取った」というほうが正しい表現のような気がする。
とはいえ、実際に審判員がそのような声かけをすることはあるのだろうか?
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事