石塚英彦が笑顔で隠す驚異の食レポ術 『メレンゲの気持ち』(5月17日&24日&31日放送)の「通りの達人」徹底検証!
#タレント解体新書
「バラエティタレント」の、地味ながらも優れた仕事ぶりを考察する連載。
食レポ。いわゆるグルメレポートである。「飯を食べて感想だけ言ってりゃいいんだから、楽なもんだ」と思われる節もあるかもしれないが、もちろんそんなわけはなく、食レポという仕事の難易度は極めて高い。ロケとしての自由度が高く、また原則としてカメラの台数も少なく編集でのごまかしも利かないため、タレントとしての素の実力が最も試される場所だといえるだろう。さらにその上で、自分の個性や長所を出さないと次に呼ばれるという保証もない。食レポタレントとは、そういったシビアな場所で日々戦っている人種なのである。
2014年現在の“食レポ三羽がらす”といえば、ってそんな言葉はないのだが、作ってしまえば、おそらく彦摩呂、阿藤快、そして本日取り上げる石塚英彦になるのではないか(関西にはタージンという怪物もいるが、あまりにも特殊なスタイルなので、ここでは取り上げない)。中でも石塚英彦は『メレンゲの気持ち』(日本テレビ系)内のコーナー「通りの達人」を2000年1月からスタートさせており、食レポの第一人者といっていいだろう。パイオニアであり、かつ現役のチャンピオンでもある、偉大なる食レポーターだ。
それではなぜ、石塚英彦は10年以上にわたって食レポの王者で居続けることができるのだろうか? 今回は『メレンゲの気持ち』を3週間にわたって調査し、1つの確証を得た。石塚英彦の食レポは、極めて周到に考えて造り上げられた作品である。
石塚英彦の食レポ、そのリアクションや発言は、大きく分けて以下の3つに分類される。「(1)キャラクター」「(2)ナンセンス」「(3)詩的表現」以上の3つだ。これがいわば、石塚英彦がその笑顔に隠した、3つの罠である。それでは1つずつ確認していこう。
(1)キャラクター
石塚英彦といえば見て分かる通りデブキャラであり、たいていの日本国民にとっては周知の事実だろう。だが「通りの達人」において、石塚英彦はしつこいほどにそのデブというキャラクターを前面に押し出している。実際の発言を見てみると、
・「デブ暦的に夏はもう始まってるね」(5月17日放送)
・「日向をデブが歩くと目がくらむ」(5月24日放送)
・「(エスカレーターで2階に上がり)まったくヒザから嫌な音がしないで2階に上がってきました」(5月31日放送)
などなど、10分少々のコーナーで最低でも2回から3回は自分のデブを笑いにしている。これはもちろん笑いが取りやすいという背景もあるのだろうが、それ以上に視聴者に対する目線づけの意味合いが大きい。つまり石塚英彦は「これは、食いしん坊なデブがおいしいものをおいしく食べるロケである」ということを視聴者に伝えているのだ。そして実際、視聴者はそのようにしてVTRを見ることになる。
この結果、2つの副産物が生まれる。まず1つは、そのデブキャラに応じた笑いを作れるということであり、「まいう~」という決めゼリフはまさにその象徴だといえる。そしてもう1つ、実はここが重要なのだが、取り上げる情報に対してのハードルが一気に下がる。食いしん坊なデブである石塚英彦が何かをおいしそうに食べれば、そこでロケが成立するからだ。最新スポット情報や珍しい料理である必要はなく、どんな場所でも撮れ高が期待できる。これは制作サイドにとってもかなりのメリットでもあり、石塚英彦が長年食レポの第一人者で居続けられるのは「食レポのキャラクター化」に成功したからだと言ってしまってもいいだろう。
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事