トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > カルチャー > 本・マンガ  > 未完マンガが生まれるワケ

お蔵入り、連載中断、編集長交代……未完マンガはどうして生まれるのか?

61SzLmkr3yL._SS500_.jpg『別に放り出した訳ぢゃないんだけど…。~未完の漫画が或る理由~藤沢とおる単行本化初作品集』(一迅社)

 世の中には、いつまでたっても続きが出ない。なぜかはわからないが、未完のまま休載中、もしくは終了してしまったマンガがたくさんある。『ドラえもん』や『イタズラなkiss』のように、作者が亡くなってしまった場合は仕方がないが、やはりせっかく楽しみに読んでいたのに、いつまでたっても未完のままというのはどうも気持ちが悪いもの。しかし、そんな読者のモヤモヤした思いに答えるマンガが登場した。それが、『別に放り出した訳ぢゃないんだけど…。~未完の漫画が或る理由~藤沢とおる単行本化初作品集』(一迅社)だ。

 『GTO』の作者としても知られる藤沢とおるが、完結していなかったり、短すぎたりして今後コミックスが出る予定のない作品ばかりを集めて作ったというこの本。未完のままここに収録されたマンガに対して、なぜ未完になってしまったのか。なぜ単行本にならなかったのか、というエピソードを語ったインタビューも掲載されているので、そこからどうして未完マンガや未収録マンガが生まれるのか見てみよう。

 まず1つ目は、自分がギブアップしてしまった場合。藤沢がもともと「週刊ヤングジャンプ」(集英社)で連載していたという『ひみつ戦隊モモイダー』は、モモイダーという改造人間の女の子5人組が登場する、ゆるーいギャグマンガだった。でも、これは作者にとって「初のショートマンガ」だったので、毎回オチを考えるのがつらくなってきて「ギブアップしちゃった」そう。この本に収録されているのは単行本化した後に描いた読み切りで、ページ数も16しかなく、次の単行本をつくるためにはあと170Pほど描き下ろさなければならなかったので、そのままお蔵入りになってしまっていたようだ。こんなふうに、自分の意思でやめたのなら未完でもまだ納得できる。

 自分の意思は関係なく、雑誌自体が廃刊になってしまうことも。5年ほど前、「コミックチャージ」(角川書店)という月刊誌で連載されていた『あんハピっ!』がまさにそれだ。この作品は、疫病神と呼ばれている警部・黒天あん子と何度も死にそうになりながら決して死なない強運の持ち主・桜庭刑事が出会ってコンビを組み、事件を解決していくというもの。しかし、雑誌がなくなってしまったので、彼らがコンビを組んだところで話は終わっている。当時はどんどん新興雑誌が出ていたらしいが、「どれも創刊して数カ月とかさ、1年以内に廃刊になっちゃった」んだそう。「個人的にも続けたかった」と語っているが、やはり雑誌がなくなってしまったら自分の力だけではどうにもできないし、仕方がないのかも。

12
ページ上部へ戻る

配給映画