トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > エンタメ > お笑い  > TBS『キングオブコント』が大コケした3つの理由

TBS『キングオブコント』が大コケした3つの理由

koc.jpg第2回はあるのだろうか……。

 10月6日、コント日本一を決めるお笑いイベント『キングオブコント2008』(TBS)の決勝戦の模様がテレビで生放送された。出場した総勢2146組の芸人の頂点に立ったのは、芸歴19年のベテランコンビ・バッファロー吾郎(吉本興業)。優勝が決まった瞬間にバッファロー吾郎の2人は涙をこぼし、番組は感動のフィナーレを迎えた……はずだった。

 だが実際のところ、今大会に対する世間の評価はあまりぱっとしないものだった。視聴率も11.3%にとどまり、肝心の番組内容に関しても、『M-1グランプリ』(テレビ朝日)などと比べて盛り上がりに欠けていたと感じた視聴者が多かったのではないか。なぜ『キングオブコント』がここまで大きな失敗に終わってしまったのか、その原因を3つに分けて考えてみたい。

●原因1:芸人をバカにしたひどい審査システム

 この番組を見ていた視聴者が恐らくいちばん不思議だったのは、最終決戦の審査発表がなぜあんなひどい形で行われたのか? ということではないだろうか。

 決勝で敗れた芸人6組が優勝する芸人を決めるというシステム自体もさることながら、ついさっき決勝の舞台で敗れた芸人に、最終決戦でどちらが面白かったかを口頭で発表させる、というのはあまりに残酷だ。所属事務所や人間関係のしがらみもあり、いろんな意味で余分なプレッシャーがかかる。酷な任務を負わされた芸人たちは明らかに戸惑いを隠し切れていなかった。

 そうやって困り果てる芸人の姿をテレビで映し出すというのは、ドキュメンタリー形式のバラエティの演出としては必ずしも間違いではないのかもしれない。だが、お笑いの真剣勝負をやるつもりで集まった芸人と、それが見たくてテレビをつけていた視聴者に対して、その演出はあまりに唐突で、的外れで、失礼だったのではないか。

 事実、この演出に関しては多くの芸人、お笑い関係者からも不満の声が聞かれた。TBSはお笑い芸人をバカにしている。そう思われても仕方がない。

●原因2:予選審査の不透明性

 決勝メンバーが発表されたとき、お笑いファンの間では驚きの声があがった。優勝候補と思われていた実力派コンビが軒並み敗退していたのはもちろん、準決勝を生で観戦していた人から見ても、明らかに不自然な審査結果が出ていたのである。もちろん、笑いとはもともと個人の好みの差が激しいものなので、審査結果について議論が起こること自体は決して珍しくない。

 だが、今大会に関しては、ほぼ「クロ」と考えて差し支えない動かぬ証拠がある。予選審査員の一人である放送作家の高須光聖が、松本人志と共にMCを務めているラジオ番組『放送室』にて、キングオブコントの審査についてこんな発言を残しているのだ。

松本「これ、あなたとか長谷川(朝二)とかが決めたんですよ。この8組」
高須「まあ、僕らだけじゃないですけどね。皆さんたくさんいましたけどね」
松本「何人ぐらいで決めたの、これ?」
高須「まあ、おった人間はぎょうさんおるよな。10何人ぐらいで、みんなでどれがええか投票して決まったんですよ」

 ところが、キングオブコント準決勝の会場で予選審査員として公表されていたのは、高須を含めて5名しかいないはずなのだ。ここで高須は、審査員として顔も名前も出していない人間が審査に関与していたことをさらっと告白しているのである。

 残念ながら彼のこの発言を聞く限り、真剣に戦った芸人がバカを見るような、何らかの不誠実な審査が行われていたのはほぼ間違いないのである。

●原因3:松本人志の責任放棄

 この大会はもともと、ダウンタウンの松本人志の肝いりで始められたものだった。彼はつねづね「お笑いの勝ち負けは本人たちがいちばんよくわかっている」と口にしていた。そんな松本の理想を実現させたのが、今回のあの悪名高き決勝戦の審査システムなのである。

 また、松本はラジオで「キングオブコントを『C-1』とは絶対に呼ばれたくない!」という趣旨の発言もしていた。だが、これこそは全くのナンセンスというものだ。漫才の大会である『M-1』に並ぶコントのイベントを立ち上げれば、それが『C-1』と呼ばれるのはごく自然なことだ。大会のネーミングが何であれ、お笑いイベントとして盛り上がれば結果的には何の問題もない。少し考えれば明らかなのに、松本はそんなどうでもいい些末なことにこだわり続けたのである。

 ところが、このように実質的に松本が大きな権限を握っている大会でありながら、主催者側やテレビ局の側から事前にそういう趣旨のアナウンスは一切なされていなかった。つまり、松本はコンセプトだけを丸投げしてプロデューサーとしての責任を放棄していたのである。そのことで、この大会は誰の目にもちぐはぐな印象を与えることになった。

 そもそも松本は企画段階から「俺は絶対に審査員をやらない!」と強く主張していたという。島田紳助が自ら旗振り役となって前面に立ち、芸人を審査するという任務を自ら負うことで責任を果たし、いまや日本一のお笑いイベントにまで成長した『M-1グランプリ』の例と比べると、松本のプロデューサーとしての無能ぶり、無責任ぶりは明らかだ。

 出場した芸人の中にも、松本人志が審査しないと知って失望した者も多かったという。『C-1』と呼ばれて怒っている暇があったら、自分が審査員を引き受けるなどして、少しでもイベントそのものを盛り上げることに力を注ぐべきだったのではないか。

 番組制作サイド、大会運営サイド、そして松本人志。この三者の怠慢と傲慢と勘違いが重なって、あの惨劇が生まれてしまった。

 もちろん、優勝したバッファロー吾郎をはじめ、出場した芸人たちには何の罪もない。彼らは過酷な演出にも理不尽な審査システムにも負けず、真剣に戦って、プロとしての仕事をまっとうしていた。そんな彼らの真摯な思いがきちんと報われるような大会ではなかったことが、一お笑いファンとして非常に残念である。
(お笑い評論家/ラリー遠田)

ダイナマイト関西 ~全日本大喜利王決定トーナメント大会~

こっちは芸人同士の審査でも成功している例。

amazon_associate_logo.jpg

【関連記事】 芸人批評:オリエンタルラジオ「華やかな挫折の先に」
【関連記事】 “和製ビヨンセ”渡辺直美 風俗過去全暴露の裏事情
【関連記事】 松本人志が断言! 吉本の次代を担うのは「千原ジュニアと……」

最終更新:2018/12/07 19:32
ページ上部へ戻る

配給映画